青枯れと翡翠
今月に入って、ここ静岡では降水量が0ミリだという。乾燥注意報も出て天竜川、大井川などで取水制限もでているようだ。
北陸から東北 北海道にかけて連日の雪降りだと言うのに、、、、分水山脈 北アルプス 南アルプスが雪雲をさえぎっているせいなのだ。
しかし、寒気だけは間を縫って進入しているらしく、例年なら1月末になって麻機沼に氷がはるのに今冬はすでに何度かはって鴨や背黒セキレイが氷の上でスケートをしていた。
植物の方にも計算違いがあったらしく、何種類かの寒さに強い草が寒さと水分不足のせいで枯れる前にドライフラワー状態に青枯れしている。
葉を取って手の中で揉むとかさかさになった葉は粉々になってしまう。
そして、今日はやっと念願の翡翠(カワセミ)を映すことが出来た。それも場所はべつべつながら三羽も。川辺の生きた宝石と言われた名前に恥じぬ色をして、たたずんでいた。
いるんだね~、年末総決算で大放出したようなもんだ。あとは、先日失敗した竜爪山を失敗したまま終わらせたくないので明日にでも解消しておくことにしようと思っている。
| 固定リンク
コメント