モデルも疲れるのよ、と
本当に久し振り、という感じ、何年ぶりだろう。
めっきり数を減らしているそうだから、次はどこでとアポイントを取らなくては、、、
植物にも同様の名前があるが、こちらは蝶である。
コムラサキ、濃紫と書くのか小紫と書くのか、多分”大紫”と言う国蝶がいるから小のほうなんだろうと思っている。
麟粉がどう付いているのかは知らないが、見る角度によって、茶色になったり濃い紫になる。自然とは不思議なものだと再確認させられる。
初めは、豹紋蝶の大きいのかなとしか思っていなかったが、近づくと色変わりをした。
遠方から2枚、移したところで欲を出し、接写をするためカメラを調節していたら「もう良いでしょう、「モデルも疲れるのよ」とばかり飛び去ってしまった。
雨の降り間を利用して、笠持参の散歩は遠出が出来ない。
テレビはどこ見ても同じことを延々とやっている、テレビ関係者は予定していたもの、貯めておいたものを一気に吐き出しているのかもしれないが、何の関係もないものにとっては他の番組までふっとばされて、退屈な一日になった。
こんなこと書くと、家を焼かれるかな。
| 固定リンク
« 冥府の王は闇の中 | トップページ | 辞世 »
コメント
ナベショーさま
ありがとうございます。写真は偶然が付きもの、いつもカメラをぶら下げての散歩です。
この年になると、他人に「あの人は変わってる」と言われるぐらいが丁度良いと思っています。
長の人工飼育は知りませんでした、傍にあるえのきを注意してみてみます。
図鑑によると二本角青虫のようですから
投稿: オラケタル | 2006年9月 8日 (金) 07時18分
見事なコムラサキですね
丹波の故郷で子供の頃によく見ましたが、数十年も見ていません。
オオムラサキも子供の頃、一回だけ採取しただけ、、。
食草のエノキに卵や幼虫がいると、人工飼育してやれるのですが、、
投稿: ナベショー | 2006年9月 7日 (木) 17時10分