恋の手練手管
普段は、黒一色の忍者装束であるが、少しは雌にアピールせんものと首の付近を白く化粧して雌の隣にそっとたたずむ。
その距離、2mほど。少し様子を見ながらにじり寄ると、雌のほうはついと逃げる。嫌いなら飛び去ればよいものを少しだけ動く。
これは、人間にもよくある手口である。恋の手練手管は知能には関係ないのか。
.
昨日の報道によると、日本語のブログが37%を占めて、世界一になったそうだ、三ヶ月前には33%だったそうだからその増え方は過剰を越えて異常になったのかな。
一般に、ブログは日記風ホームページと言われ、日本人の几帳面さからか、日記好きは戦争中にもよく知られ、アメリカ軍が日本軍戦死者から日記を集めて日本軍の動向、状況を探ったと書いてある本を見た。
しかし、通常の日記と違うのは、人に見られるのが前提であり、プロバイダーによっては見られた回数を競わせ、加熱しているものが多い。
別の見方をすれば、「百花斉放 百家争鳴」で、民主主義の根幹なのかもしれないが、韓国では誹謗中傷の道具にされ、子どものブログでも苛めの書き込みなどで自殺者まで出ていることが報道されている。
かく言うわたしも、2年前から書き出した端くれなので大きなことは言えないが、変な書き込みをちょいちょい受け切捨てている。それにしても日本語が世界の37%を占めるというのはチョッと多すぎやしないだろうか。それとも、一過性の流行なのかしばらくは様子見をしてみることにしよう。
| 固定リンク
コメント
ナベショー様 慶さん
丁度、旅先のホテルのパソコンからコメントしてみましたが、なにぶん人さまの機械は難しいので中途半端しか打てませんでしたので、失礼をいたしました。
お二人とも訳の分からないコメントやトラックバックを受けている様子。私も同様ですが、トラックバックには原則として返事はしませんし、英文のコメントや業者のスパムは即消しています。
私のブログですから、、、、、エッへッへ
そんなこんなで、いまの所50~100人ほどのアクセスですが、リピーターが多いようなので満足しています。
投稿: オラケタル | 2007年4月12日 (木) 14時48分
鵜の雄雌の距離感と言うのは面白いですね。この一定の距離が縮まれば❤成立なのかな?それにしても、自分も最近初めて言うのもなんだけれど、ブログを通して、嫌なものも見てしまったり、TBが大量について、嫌な思いしたり、コメントをもらってもう~んというものあって(当たり前と言えば当たり前ですが)言われるほど簡単なものではないなと思います。やはり、英字のTBやコメントは即消去で、よかったんですね。やはり、拒否するのにためらいもあって。これからは遠慮なく行きましょ!
投稿: 慶 | 2007年4月 8日 (日) 23時16分
一年前にブログはじめた時、たしか日本のブログ人口800万人を突破したと報道されてました。
今はどれくらいなのでしょうか?
一言の挨拶なしに、いきなりトラックバック、ほとんどは商売、、こういう失礼なのが増えましたね。
昨年は、そんなの無かったのに、、、
英語のコメントはほとんどスパムだし、、、
アクセス解析で、急にアクセス数が増えたら要注意、、なにかといろいろありますね。
投稿: ナベショー | 2007年4月 7日 (土) 23時10分