またも酷暑
「暑さ寒さも彼岸まで」って言うじゃないの。なに血迷っているんだっ!と怒鳴りつけたくなるような気温。 静岡では35度にもなってしまった。
ここ少しの間、気温も下がり、北海道大雪山系では初冠雪もあってやっとこさと思ってた矢先の暑さだものこたえるな~。
裏の川にあったカナダ藻を取ってきて金魚鉢に入れておいたら、盛んに気泡を上げていた。水温が上がり光合成で酸素を放出しているらしい。
なんだかそこの酸素が濃蜜になっているんではないかと、鼻を近づけてみた。
外来種だけあって繁殖力は強い、根は付いていないのにへいきらしい、そして、梅花藻のように綺麗な水でなくてもよく育つらしく、塵や生活廃水も入っている川にもけっこう繁殖している。この気泡を見ていると、地球温暖化を防いでいてくれるようで頼もしい。(水中にあっても花が開いている不思議さ、何を相手に受粉しているのだろうか)
しかし、地上の草木も目に見えないけれどもっと酸素を吐き出しているのだが、見えない。見えたら面白いだろうな。
この木よりあっちのほうが盛んだとか、そうなると木や花の見方もまた違ってくるのではないだろうか。
.
今日の花。左、ガガイモ。へクソカズラとともによく咲いていたが、今年はあまり見ていない。 右、沢桔梗、桔梗とは全然関係ない草なのに、花が紫色というだけで、、
| 固定リンク
コメント