今ではザラ
九日の午前にヘリコプターが墜落し、死傷者が出たそうだ。
新聞によると、墜落した場所は私が週に一回は行く散歩道にあたる場所で、毎年綺麗に蓮の花が咲くところのようだ。
地上の人のいないところで、巻き添え事故がなかったのが不幸中の幸いと言ったところか。
.
今日は来年二月に行なう高校の同期会の案内を発送した。もっと早くする筈だったが長野に行ってきたのと、旅館のパンフレットが間に合わなかったため、、、
来年は、数え年の”古希”今どきの人は”カゾエドシ”を知らないそうだ。当然七十歳は古来稀だったかもしれないが、今ではザラ。
それでも、31人中3人は鬼籍に入っている。なんとか中部地方と関東地方に散らばっている同期生が応募してくれるのを待つ。
.
今日の花。薺(ナズナ)と数珠玉(ジュズダマ)何れも路傍の草。
| 固定リンク
コメント
慶さん
私もこの時間だと歩いていたかもしれません。
それにしても、此処に来るまで不時着する所が無かったのでしょうか。
私の家の裏のバイパスも道路不備で最近良く自動車事故があり、大きいとヘリコプターが何機も来て、上空で旋回しています。
いままでは押しつぶすようなプロペラの音に困っていましたが、今後は墜落も心配しなくてはなりません。
市街地上空は飛ばないでほしいものですが、、、、
投稿: オラケタル | 2007年12月13日 (木) 10時25分
この事故は驚きました。へりが落ちる少し前に夫とこの脇の道を通ったところだったので、もうちょっと遅かったら、目撃者になったかもね。何もないように見えて周りにはいろいろあるところですから、ここで、また、今の時期でよかったのかもしれません。
ところで、長野の記事、じっくり見せていただきました。蓼科はもう、冬なんですね。高校生が挨拶するっていうのはびっくりするみたいですね。静岡市内は…ですが、ちょっと田舎に行くと声を掛けられますよ。蒲原や吉原、金谷なんかは誰にでも挨拶しますね。コンビニの中でも声を掛けられるので、しばらく、市内で目を合せないようにしていて、出かけたときなど挨拶されびっくりします。そして、うれしくなります。
投稿: 慶 | 2007年12月12日 (水) 17時07分