妍を競う
台風が前線を刺激しているようで、終日小雨模様の一日となった。
山田の中の一本足の案山子、、、とバカにされる案山子も熟れかけた田んぼを前にして、今日はどんな様子で雨に打たれていることやら。
案山子には、決まった作り方はないなかで、いろいろと作る人の趣味と言うか人柄が自然に出て来て面白く、田んぼを巡っていると、時々案山子の展覧会みたいなものに出くわすことがある。
そのためか、大抵の案山子は道端のほうに向いて、雀より人の注目を集めたがっているように見えるのはなぜだろう。
田んぼの案山子のほかキラキラ光るテープやカラスの残骸に似せた模型をつるしてあったりするがあんまりリアルなものは私の趣味に合わない。特にマネキン人形に到っては鳥をおどろかすと言うより人を脅かしているように見えるが、、、、。
今年も幾つか見て来たが、この辺なんかが面白く感じた。一つの田んぼに二人の美女が妍を競っていると言う感じが出て面白い。
.
.
北京のオリンピックに続いて開かれていたパラリンピックも昨日で終わった。中国が国の威信をかけたと言う盛大で大仰なセレモニーが、、、。
今度の大会では、障害の程度を減らすなどして種目を減らしたためか、日本のメダルはかなり減った。などと報じられていたが、そんなにメダルにこだわることなく参加できただけで良いじゃないかと言ってあげたいような雰囲気がたまにしか見なかったけど伝わってきた。
障害を持って参加できた人は、それぞれにドラマを背負っての登場と思うが、車椅子の円盤投げの選手が六十歳と聞くと年齢的にもオリンピックでは味わえない感じが沸いてくる。
ただ、ここに来られると言うことは、ある程度裕福と言うか余裕のある国の人でなくては練習や参加費用の問題で難しく、オリンピックに比べれば各国政府の理解を含めてまだまだの感がある。
今日で三日間月下美人が咲き続けた。合計二十三輪、あまり蕾をつけたせいか幾分小粒なので、今日のは三輪摘んで焼酎付けにし、正月の香りとしよう。
.
今日の花。秋を代表する花ふたつ。お茶とコスモス
| 固定リンク
コメント