« 寄り添って春 | トップページ | 南 鶴ヶ城をのぞめば~ »

2009年4月16日 (木)

アラウンド古希

Img_0077 ”アラウンド古希”の祝いに行ってらっしゃいと会津若松へのバス旅行券を渡された。

いやぁ~、会津若松は遠かった。朝六時半に出発したバスは、運良く渋滞にぶつからなかったのに、途中四回の休憩と食事タイムを入れて鶴ヶ城に着いたのが午後二時半だった。

久し振りのバス旅行。周り中見知らぬ人ばかり、グループで来た人たちのテンションは上がりあたりかまわず、そして、狭い座席で自由は利かず、着いた時にはホッとした。

駐車場で出迎えた現地ガイドの先導で桜満開の城内を、あちこちで止まり名調子で説明を受ける。しかし、説明すればすぐ次の場所へと移動し、普段のように興味のあるところ、景色の良いところでの立ち止まりは許されない。

お城のほうも、戦後になって再建されたというが鉄筋コンクリート城では趣がなくなんだか玩具といった感じが拭えないのと、古い石垣を遺してその上にのっかているのはどうなのかなどと、ついガイドの説明にないことを考えてしまう。

やっぱり自分には団体行動は向いていないのだなと再認識させられた。別な言い方をすれば”わがまま”なんだろうけど、、、、、。

Img_0085 宿は”小原庄助さん”が身上を潰したといわれる東山温泉。部屋割りがあり、四人一室の相部屋。

どんな人なのか心配していたが、部屋に入ったとたん、雲の僅かな隙間から差し込む夕陽のように、すぐ打ち解けて以後は何処に行くのもいっしょに行動できたのは良かった。

|

« 寄り添って春 | トップページ | 南 鶴ヶ城をのぞめば~ »

コメント

慶さん、誕生日はまだ少し先です。つまり、アラ古希です。
京都日帰りですか。私どもも、正月に奈良に行ってきましたが、行き帰りがやはり大変でした。
ウィークデイならまだしも休日に引っかかると、例の料金割安族が横行しないでもないので、、、、
しかし、京都の仏様に会って身も心もすっきりと出きればよいですね。
またその折には、素敵な報告を待っています。土産はいりませんから、、、といってもまだ顔さえ知らないのにね。

投稿: オラケタル | 2009年4月19日 (日) 21時25分

改めて古希おめでとうございます(^O^)/
なかなか自分では旅行計画って限られてしまって、それこそ自分の行きたいところしか行かないので、たまには団体旅行もいいですね。でもバスだとやはり時間はかかりますね。写真ではいっぱいの桜でお城も引き立っていますが、やはり近年に作り直したお城は物足りない感じがぬぐえないんですね。掛川城もいいって聞いて行ってみましたがううう~むでした。
 慶も成り行きでなんとバスでの日帰り京都旅行に来週行きます。どう考えてもバスの中大部分ですけど…。申し込んでいたバスツアーが人数が足りずに京都への変更になりまして…。でもこんなことがなければいかないかも知れないですから。ど~んと立派なお腹を持っている夫と窮屈な旅に行ってきます(Q )) ><ヨヨ

投稿: | 2009年4月19日 (日) 13時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アラウンド古希:

« 寄り添って春 | トップページ | 南 鶴ヶ城をのぞめば~ »