地蔵さんの縁日
今年最後の縁日なので、さぞかしと思って行ってみたが、時間が早すぎたかそれほどでもなかった。
ここは、いつも縁日になると商売人に混じって近郷の農家が青物や花を持ってやってきて露店を開くので時々来てみる。
今の時期は、正月支度のものが多くなり、自分も青々した稲で作った注連縄を買って帰る。
.
六時から鳩山首相の政治資金に対する記者会見があった。
明日のワイドショーはこの話でもちっきりになることが予想される。
現在の政治資金規正法や財産贈与の仕方から言ってかなり問題になる部分があることは誰しも分かることであり、あの説明では納得しかねることが多い。
しかし、一方で、自分の家の金をつぎ込んで政治に使ったと言うことはお金持ちで無ければできないことであるが、むかし、政治家は「井戸塀」と言って、自分の信念のため財産を売り払い残ったのは井戸と塀だけだった。と言う話もあるくらいで、明治期の自由民権運動家の豪農や石坂昌孝。近くは藤山愛一郎氏などがある。
利権に群がり東京の一等地に豪邸を作るような代議士が増えてから、政治は国民目線から大きくずれていったのとはだいぶ違うような気がする。
自民党は、これを種に国会で追及するといっているが、いわゆる族議員で甘い汁を吸っていた議員には追求する資格はないし、国民がどこまで自民党に乗っかるか、、、、。
自分としては、細川政権の二の舞にはならないで欲しいと思っているのだが、、、、
| 固定リンク
« 朝寝坊のお日様は | トップページ | 霞んで富士山 »
コメント