« このまま春にはならないのだが | トップページ | 岩本山の梅は »

2010年1月22日 (金)

薩埵峠の桜見に

048 薩埵峠の寒桜、もうそろそろ咲いているはず」と、午後になって富士山も見えてきたので出かけてみた。

清水側の駐車場から登って行くと峠間近がピンク色をしている。

今日は、平日とあってあの騒がしい小母ちゃん軍団はおろか、観光客は一人もいない。

静かな峠の、桜の傍に立てば、メジロがやってきて蜜吸いを始める。

人の気配がなくなるとヒヨドリに追っ払われるため、逆に人を利用しているのではないかと思われるような仕草をして、、、、。

098 下を覗き込めば、真っ青な海面をバックにして花びらが浮き上がる。

さながら、宮城道雄のことの名曲”春の海”がポン ポロロ~ロンと聞こえそうな雰囲気意。しかし、こんなことを書くと早速大きなスピーカーで流されそう、、、、。そんなことにならないように願いたい。

035 (写真左は紅梅越しに見た富士)

遠く、伊豆半島は霞がかかって墨絵のように、そして、富士山も幾分西日を受け、先日来の暖かさのためか、はたまた、風に吹き飛ばれてか黒い部分をのぞかせ、厳冬期の真っ白な富士と違った柔らかな面もちで佇んでいる。

|

« このまま春にはならないのだが | トップページ | 岩本山の梅は »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薩埵峠の桜見に:

« このまま春にはならないのだが | トップページ | 岩本山の梅は »