惚けちゃい(居?)ませんか
昨日が夏日で、今日は冷たい雨を伴って10度に満たないと言う気温の乱高下するなか、燕が裏の川面すれすれに飛び交い、紺と黒の背中、二股に割れた燕尾服でシックにまとめたスタイルを見せびらかしていた。
むかしから、燕が低く飛ぶと雨が降る。といわれているが、気圧が低くなると虫が高く飛び上がれず、それを餌としている燕も当然低くなるのだそうだ。
対抗する燕同士は、どんな決まりが有るのか正面衝突を上手に避け、時には佐々木小次郎の剣法で知られる燕返しを演じて見せるのもいる。
小さな燕にとって雨粒は、人間に直すとソフトボールくらいの大きさになるのではないだろうか。そんな風に考えると良く飛べるものだと感心してしまう。
午後になって雨はますます激しくなり、川の水も増えてくると、水路の側壁に根を下ろした草もろとも花も水没していく、、
草にしてみればここまで水が上がってくるのは予想外だったのか、人間なら異常気象だの地球温暖化だのと理屈を付けるだろうが、草には口が無い。ただ黙って溺れていくしかない。
今日はアースデー。地球のことを考える日だというが、さて何を考えよう。
さしづめ、「出された食べ物は全て口にし、残飯は出さないように」することが自分に出来る最大のエコかな?と思うのだけど、、、、、 メタボリックにはなるけど
.
子供手当ての申請書類が発送された。とテレビは報じていたが、それに先がけて今日「介護予防検診基本リスト」なるものが届いた。
内容は「バスや電車で一人で外出していますか」に始まって「日用品の買いものをしていますか」、、、、「週に一回以上外出していますか」「今日が何月何日かわからない時がありますか」など25項目に渡って書かれている。
要はあなたはどの程度惚けていますか?老化していますか?の自己診断だが、その後に、「自己診断の結果、特に機能の低下が見受けられない方」は返信の必要がありません。と、書いてある。
これに答えられる人、反発を感じる人はまず惚けてはいないのだが、該当する人は傍に誰か代筆する人がいなければ、これを返送することが無いだろうと思うと、なんだか不思議な調査だと思う。
老老介護や孤立している老人が増えている中で、こんな方法しかないのかと思うと、、、、なんともはや
.
後記
役所がこんな手紙を寄こすのなら此方もそれに答えて、全て駄目なところ全てにチェックを入れて返送して見たらどうなるのだろう。という、誘惑に駆られる。
みんなで一斉に”惚けちゃいませんか?”と呼びかけたら、、、、、
| 固定リンク
コメント
やせたいねぇさん
お役所仕事。市民に対する公僕のはずなんだけど、その意識がなかなか理解できないどころか、その家族を含めて支配者になっているような意識を持つのはなぜなのでしょう。
慇懃無礼、上ばかり目線など何時になったら、、、
百年俟河之清でしょう。
投稿: オラケタル | 2010年4月23日 (金) 07時36分
おばさま
燕尾服が有るお家ですか。最近はいざ知らず、昔はよほどの家でないとなかったような気がします。
私の周りでも、今年定年になった一番下の弟が持っているくらいです。
こども手当ての申請書類はどうなのかは知りませんが、介護予防基本リストを見ますと”似たか拠ったか”で申請者を困らせているのではないかと勘ぐってしまいます。
投稿: オラケタル | 2010年4月23日 (金) 07時28分
介護予防検診基本リストのこと。
て感じです。税金沢山払っている(私なりに)んだからしっかり仕事してよねっ
って思います。
私もそう思います。
「今日欠席の人手を挙げて」というようなものですよね。「やればいいでしょ」みたいな感じの、真剣みのないやり方は、民間の企業ではとても許されるものではないでしょう。
エコポイントの手続きもあまりの面倒くささにブーイングが多発したので簡素化されたと耳にし、買い物をした家電量販店に新しい用紙を貰いに行ったら「まだ届いていません」ですと。改善するのにどんだけかかるのっ
投稿: やせたいねえさん | 2010年4月23日 (金) 03時55分
↓ 自分の和服をタンスより引き出して、見ていました。
本当にそうでした。和服は好きで時々着ますが、柄に気がつかず・・・。
子供のころ父のモーニングを見ると、つばめの服と
騒いでいたこと思い出しました。
介護予防検診基本リストに対するご意見。
ご指摘どおりだと、思いますがそれが
お役所仕事というものでしょうね。
投稿: おばさん | 2010年4月22日 (木) 22時49分