たのしかった
ゴールデンウイークも今日が最後。マイクを向けられた子供は一様に「たのしかった」と応えていたが、そのかげで親はどれだけ走り回ったことだろうと気になった。
ここ、麻機の田んぼでも田起こしがあちこちで行われており、耕運機がうなりをたてていたが、その中の一台に孫を同乗させているのがあり「ちょっと写させて、、」と声をかけてカメラを向ける。
少し緊張気味のおじいさんに、得意げな顔をしてVサインで応える幼児。きっと、仕事が済んで家に帰ったら「じいじのお仕事を手伝って、楽しかった」と親に報告したに違いない。が、親はなんというだろう。
自分も、保育園時代の孫をトラックの助手席に乗せて、娘から叱られたことがあるのを思い出して、、、。
.
今日巣立ったケリの雛。孵ったその日から歩き出すようで田んぼの中をうろちょろと身体に似合わずこの太い足で走り回っている。
親の警戒音で動きを止めてうずくまり、地面と同化しては見たが、大きな目は見開いたまま微動だにしない。
おもわず、ひよこがね/お庭ぴょこぴょこ隠れんぼ/どんなに上手に隠れても/小さなあんよ見えている/だんだん誰が見つかった/
.
北朝鮮の金正日が中国を訪問しているそうだ。
その内容は、報道関係者の目を遮るため、中国警察が厳重な警戒体制をしいているためわからないが、一刻の最高指導者が訪れた際には国民または報道機関の前に現れ、その成果を発表するのが普通である。
これが出来ないような関係は知られては困ることが沢山含んでいるからであり、民主主義国家ではないことの現れである。
そのむかし、孔子は「苛政は虎よりも猛し」とのたもうた。
しかし、報道で知る限りでは、食料もなく弾圧政治の中、苛政も極まっているように見えるのだが、、、、さて
| 固定リンク
コメント