« 木の葉が落ちて | トップページ | 本当は飛びたくない? »

2011年1月22日 (土)

天まであがれ

008 .

「朝霧アリーナーで凧揚げがあるよ!」って聞いたので出かけることにした。

雄大な富士を背景にいろんな凧をあげる催しで、浜松などの町内会が競ってあげる喧嘩凧でなしに、おのおの個人が自由に上げるものだという。

空が澄み静岡からも綺麗に富士の姿が見られたので、朝になって出かけることにした。

場所は、139号を山梨県側に向かい「もちや」の先で右に折れた先にだと聞いて朝八時に家を出る。

少し早いので、途中岩本山公園の梅を見、その後に向かう。

004 .

岩本山公園の梅は毎年のように行っているが、今年のように天気が良かったのは久しぶりだった。

梅の花はまだ一部でしか咲いていないが、裾にたなびく雲と紅梅のとりえは絶妙で、よい目の保養をさせてもらった。

梅の枝を剪定していた人の聞いてみたところ、早く咲くものから遅いものまでいろいろ種類はあるが、最盛期までまだ十日はあるだろうとのこと、こちらにしてみれば人でごった返した花見よりこの方が良かったと喜んでみる。

.

034 .竜のように舞い上がる連凧

さて、朝霧アリーナに着いて見るとすでに第一駐車場は満車で順次奥にある駐車場に指定されているところであった。

「第10回 たこたこあがれ in朝霧」の会場は5万平方㍍の芝生のゆるい斜面で始められていて、何所の会場でも行うえらい人の挨拶も済んだのか太鼓の音が鳴り響いていた。

その会場の中、いろんな人が何の規則も制御もないようで勝手にたこを上げ始めていた。

028036 和風の凧は少数派で、ビニール製のカイトや連凧のほか何という名前か知らない凧が、、、、、、、、

ラッパを吹いて揃いのはっぴを着、隊列を組み見物だけの人はそこのけそこのけと言う凧揚げに比べれば、自分はこんなのの方が好きである。

043 しかし、富士山が綺麗に見え、ポカポカとした陽気は見て歩くものにとっては気持ちのよい天候だが、凧を上げるほうにとってはまことに不都合な天候であり、招待されてるらしい愛知県や長野から来た大凧を上げる会はかなり苦労していた。

|

« 木の葉が落ちて | トップページ | 本当は飛びたくない? »

コメント

おばさま
もう十年、この会場でやっているそうです。
「もちや」の少し上と言えば見当がつくと思います。
(043)の凧、はるばる信州上田からきた凧で八畳間くらいの大きさがありました。
糸の数も多いでしょう。しかし、愛知県から来た凧は更にこの上をいく大きさのものでしたが、、、、失敗し
次のを見ないでほかの場所に行きました。
風があって暖かければよいのですが、、、そんなことはこの時期無理なこと、、、

投稿: オラケタル | 2011年1月23日 (日) 22時26分

慶さん
岩本山は後十日くらい待って出かけると良いと思いますが、今度は人出が多くて、、、、、
朝早く出かけると良いと思います。
凧揚げ会場は案外簡単に分かります。来年はお孫さんを連れてぜひ行ってみてください。
広い芝生を小さな子(よちよちあるきの、、、)が走り回っていましたよ。

投稿: オラケタル | 2011年1月23日 (日) 22時15分

TOMOKOさま
あと二週間ほどするとこの公園の梅が盛りになるのですが、今度は富士山が霞むようになるのでどちらも綺麗に見るのはなかなかなことです。
家から富士山の雲の具合を見て出かけられるのが、よそ様から見てよいところでしょうね。
これだけの連凧を揚げられるのは半分プロでしょうね。
会社名入りでしたから、、

投稿: オラケタル | 2011年1月23日 (日) 22時10分

あら 私は近くなのに、知りませんでした。
034の凧・・なんか不思議な感じ。
043が良いなぁ。駿河凧かしら。
懐かしいです。今は田舎でもお正月に揚げる子供も
居なくなり、寂しいです。

投稿: おばさん | 2011年1月23日 (日) 16時32分

富士山に梅。いいですねえ。岩本山公園も一度行ってみたいです。朝霧で凧揚げがあるのは知りませんでした。連凧、すごいですね。私もハッピ連は苦手で…。中に入っていけないです。気楽に見れるのはいいですね。次回日程を要チックですね。

投稿: | 2011年1月23日 (日) 11時04分

真っ白い富士山に紅梅。心が洗われるようです。
富士山を日常的に見られるなんて、なんと贅沢で羨ましいこと! 皆さまのブログで見せて頂きながらいつも思うことです。
連凧もすご~い!! 何かが打ち上げられたのかと思いました。
風が無いと凧上げは難しいですね!

投稿: tomoko | 2011年1月23日 (日) 09時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天まであがれ:

« 木の葉が落ちて | トップページ | 本当は飛びたくない? »