« こぶしの春 | トップページ | 水玉のシャンデリア »
.
今日も麻機沼をまわって一万歩。
一番西側が、沼底に溜まった。というより、溜めたダイオキシンの除去作業で散歩道の一部にトラックが走り、泥だまりがあちこちに出来ている。
その泥だまりにキジバトが一羽浸かっている。まるで、泥パックをしているかのように、、、、、そして、丹念に何度も身を震わせて、、、
雌雄の別は分からないが、これから迎える恋の季節に向けて、丹念に磨き上げようという気らしいが、効果があるのだろうか。
投稿者 オラケタル 時刻 21時29分 麻機(あさはた) | 固定リンク
ピカッとサリーさん トラックが走った轍にできた水溜りです。 この鳩は次のトラックが地響きを立ててくるまで使っていました。 人から見れば傍にきれいな水溜りがあるのになんで?と思いますが鳩には鳩の理屈があるのでしょうね。
投稿: オラケタル | 2011年2月18日 (金) 22時08分
tomokoさま 今日の気温は20度を越したようで、暑いくらいでした。 三寒四温といいますが、こんなに一辺に暑くならなくてもといいたいですね。 たしかに、余所に比べて早いかもしれませんが、これも探して歩いているためではないでしょうか。 泥パックというもの、効き目があるのでしょうか。 田んぼで働く人を見ると、、、疑問ですね。
投稿: オラケタル | 2011年2月18日 (金) 22時03分
こんにちは~
麻機沼でキジバトの泥パックですかぁ~?? 気持ちよさそうですね♪ この写真は沼じゃなくって泥だまりなんですネ!!
家の庭でも砂風呂や雨で貯まった水溜りで遊んでる姿が 見受けられるようになってきました。
もう春が来ているんでしょう。 近所のガラスにメジロがぶつかって保護してもらってる 姿も目にしました♪
投稿: ピカッとサリー | 2011年2月18日 (金) 16時22分
静岡はやはり、随分暖かい地なのですね~ 全くと云っていいほど私にとってはご縁のない土地なので 皆さまのブログを通して、驚いたり感心したり、羨ましかったりしています。こぶしはまだまだ咲きそうにないですよ。 キジバトの泥パックも面白いですね。 寄生虫避けだったりするのでしょうか? 人も泥パックするようですし。。。私はしたことがありませんけれど。
投稿: tomoko | 2011年2月18日 (金) 09時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 泥パックの効果は:
コメント
ピカッとサリーさん
トラックが走った轍にできた水溜りです。
この鳩は次のトラックが地響きを立ててくるまで使っていました。
人から見れば傍にきれいな水溜りがあるのになんで?と思いますが鳩には鳩の理屈があるのでしょうね。
投稿: オラケタル | 2011年2月18日 (金) 22時08分
tomokoさま
今日の気温は20度を越したようで、暑いくらいでした。
三寒四温といいますが、こんなに一辺に暑くならなくてもといいたいですね。
たしかに、余所に比べて早いかもしれませんが、これも探して歩いているためではないでしょうか。
泥パックというもの、効き目があるのでしょうか。
田んぼで働く人を見ると、、、疑問ですね。
投稿: オラケタル | 2011年2月18日 (金) 22時03分
こんにちは~
麻機沼でキジバトの泥パックですかぁ~??
気持ちよさそうですね♪
この写真は沼じゃなくって泥だまりなんですネ!!
家の庭でも砂風呂や雨で貯まった水溜りで遊んでる姿が
見受けられるようになってきました。
もう春が来ているんでしょう。
近所のガラスにメジロがぶつかって保護してもらってる
姿も目にしました♪
投稿: ピカッとサリー | 2011年2月18日 (金) 16時22分
静岡はやはり、随分暖かい地なのですね~
全くと云っていいほど私にとってはご縁のない土地なので
皆さまのブログを通して、驚いたり感心したり、羨ましかったりしています。こぶしはまだまだ咲きそうにないですよ。
キジバトの泥パックも面白いですね。
寄生虫避けだったりするのでしょうか?
人も泥パックするようですし。。。私はしたことがありませんけれど。
投稿: tomoko | 2011年2月18日 (金) 09時01分