水玉のシャンデリア
昨夜激しく屋根を叩いた雨も朝になって上がり、青空が広がってきた。
近くの大岩に植えられている河津桜、まだつぼみが多いもののちらほらと咲き染めている。
開いた花びらは、雨に打たれてセロハン紙細工の造花のように透き通ったようになって哀れな状態だったが早くも花虻が蜜を吸いに来ていた。
「その蜜、水っぽくない?」と聞いてみたが返事はなし、よほど腹が減っていたのか張り付いたように動かない。
その隣の木は、つぼみが膨らんで間もなく開花という状態だったが丁度日が当たりかけてみると、蕾についた水玉が日の光を受けシャンデリアのように木を輝かしている。
しかし、写真にしようとすると、カメラはどれに焦点を合わせてよいのか分からないらしく、シャッターボタンを押してもボヤケ、、、、、、、、
,
午後になって久しぶりに静岡言葉で言う「おまち」に行ってデパートめぐりをしてきた。
気温は20度を越したとかで、少し歩いただけで肌シャツが汗で湿っぽくなったのが分かる。肌シャツにセーター、上にジャンバーを羽織って出かけたのだがとても着ていられず、脱いでしまったが手に持って歩くには邪魔臭いし、女性のようにハンドバックもない身にとって不都合な天気であった。
| 固定リンク
コメント
ピカッとサリーさん
方言はその土地にずーっと住んでいる人には気がつかない言葉です。
静岡に来た当時「あなたは随分訛っていますね」といわれたので「そういうあなたこそ訛っていますよ」といったら「うそ どこが」と聞き返されました。
典型は茶っきり節の「きゃるがなくんであめづらよ」
私ははじめて聞いたときは囃子言葉だとしか思いませんでした。
投稿: オラケタル | 2011年2月20日 (日) 22時07分
こんばんわ
綺麗だわぁ~♪
自然ってこんなにステキなものなのかって教えてくれてるんでしょうかぁ~^^
「その蜜、水っぽくない?」これにはつい微笑んでしまいました。
さて返事はなかったので『満足じゃぁ~』なのかも・・・
おまちって静岡弁なんですかぁ~??
伊豆の方が静岡に見えて使って見えましたが・・・
『せっかくおまちに来たから少し見て行くわぁ』って
そうなんですネ♪静岡弁だったんですか(納得!)
投稿: ピカッとサリー | 2011年2月19日 (土) 22時30分