« ぎんぎんぎらぎら  と | トップページ | バレンタインの横流し »

2011年2月15日 (火)

海の幸湯の幸を堪能

0790 .

078 昨夜は海の幸と温泉を堪能し久しぶりに酒も進み酔いしれた。

この宿は三十年近くまえから使っている宿で、久しぶりの訪問を歓迎してくれて船盛りに伊豆土肥桜を散らしてくれたのが嬉しかった。

窓のそと、土肥桜ごしに月までが覗き込み、うらやましそうに、、、、、

.

.

.

.菜の花畠で

113o.

朝、ここからは同宿の夫婦と行く先を別にすることにし、自分たちは海岸伝いに沼津に向かうことにした。

102 駿河湾をへだてて望む富士山は何層にも重なるかさ雲をまとい天気の悪化を教えてくれる。

戸田の漁業組合の売店で買いたいものがあるのと、井田の菜の花ばたけ、、、、、そして、何よりも富士山のかさ雲が天気の悪化を示していたからである。

井田の菜の花畑。例年、道路沿いから見下ろすと黄色い菜の花の絨毯のなかに大きく井田と書かれているのに今年は見当たらない。

更に面積が小さくなったように見えたが、それでも道の両側に咲き出した桜をみながら降ってみると菜の花が真っ盛りで花粉の匂いが紛々として上でいだいた感想を打ち消してくれる。

天気も下り坂、連休も済んだためか、ひと気もなくこの絨毯を独り占めするが、これだけ人がいないとまた寂しい気がする。と贅沢なくりごとをいう。

|

« ぎんぎんぎらぎら  と | トップページ | バレンタインの横流し »

コメント

おばさま
南伊豆町の菜の花畑の結婚式は12日に行はれたようで、テレビで放送していましたが、あいにくの雨で気の毒に見えました。
しかし、自分たちもその日の雪で船原峠の交通規制でやきもきしたのですから、天気のことは人間に関係なし、、、
戸田の菜の花も少し小さくなったようですが、関係者の高齢化なのか、民宿に力がなくなったのか、、、心配です。

投稿: オラケタル | 2011年2月15日 (火) 17時36分

伊豆は海の幸・山の幸に恵まれ
しかも温泉ありで、良い地ですね
東伊豆町では、あいた田圃を利用して、菜の花が
一面を彩ります。
菜の花結婚式が執り行われます。
馬車に乗って新郎・新婦の登場です。
道行くひとが、お祝いして賑やかでした。
愚息が下田勤務の時、吹奏楽部の学生と共に
式を盛り上げました。田圃の中の結婚式。
思い出しました。

投稿: おばさん | 2011年2月15日 (火) 14時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海の幸湯の幸を堪能:

« ぎんぎんぎらぎら  と | トップページ | バレンタインの横流し »