.風にそよぐ猫の尻尾に振り回されて逆猫じゃらしのよう
川柳の花も満開になったらしく、長く伸びてきて猫の尾のようになってきた。
飛騨の方言「ねこねこおんぼ」とはよく言ったものだ。漢字で書けば「猫猫尾っぽ」とでも書くべきか。
.空中でホバーリングして品定めをしているような雰囲気
その尻尾にじらされるようにしてミツバチが周りを飛び回っている。
猫じゃらしならぬ”蜜蜂じゃらし”とでも言うかのように風に揺らぐ猫の尻尾を見定め、蜜を吸うためにしがみついている。
自分の目から見れば花びらが大きいわけもでもなく、綺麗な色をしているわけでもないが、どこか蜜蜂を引き付ける魅力的な物があるに違いない。
.
コメント
おばさま
何を想像したのか見当がつきましたが、それも綺麗な蝶になるための準備と思へばまた違った見方が出るのではないでしょうか。
”醜いアヒルの子”という西洋童話がありましたが、あまり先入観にとらわれて毛嫌いしないでください。電気虫のように触ると危ない虫もいますが、身障者の人がよく言われるように個性だと思うことです。
2.26事件、昨夜のNHKで放送していましたが、マスコミが煽り立て、それに、引き込まれた国民が激高し、引っ込みがつかなくなったことと、事件現場の生放送でセンセーショナルに報道したことが、あの戦争に発展したといっていました。
最近のワイドショーを見ていて思うのは、同じことをまるで一つの方向しかないような報道の仕方していますが、将来このようにしてどこかへ行ってしまうのではないかと思います。
投稿: オラケタル | 2011年2月28日 (月) 09時35分
ごめんなさい

UP見て思わず、ぎゃあ~でした。
読んでいくうちに理解しましたが・・・
普段から注意して、
自然を観察していない証拠
恥ずかしいかぎり。
2月26日 事件のことは忘れていました。

平和ボケになっているのかこの頭
海外に目を向ければ、
大変な情勢になっていると言うのに
駄目ですね~。私反省
投稿: おばさん | 2011年2月27日 (日) 23時14分