吹かれて帰る春一番
午後になって風の勢いが増してきた。その風に便乗したかのように花粉も飛び散っているようで、確定申告のため税務署に行った帰り道、目がしょぼついて仕様が無かった。
花粉症でなくてもこの調子なのだから、花粉症の人は大変なのだろうなと、、、、もしかして、自分も花粉症だろうか?。
行きのルートを戻ってくるのも癪なので帰りは駿府公園で一休み。
どこかの保育園か、幼稚園の遠足と見えてバスで繰り込んできた子。歩いてきた子など何組かの赤い帽子や黄色、みどりの帽子があちこちでたむろしている。
いま見ごろの桜は、小室桜とかで濃いピンクの花を咲かせていたが、若木なのでまだ樹高は低い。名前からして伊東の小室というのは分かるが、河津桜との違いはよく分からない。
一月半ばから咲いていた梅も、今日の風に煽られてか花を散らし、地面を染めて新旧花の交替を告げている。
テレビでは、今日の風が”春一番”だと報じ、温かい風を運んできたというが、気温も二十度を越えれば、同じ名前の歌にあるように「もうすぐ春ですね」どころでなく初夏の風といった感じ、、、、。
上着を脱ぎ(重くは無いが、、)、強い風に背中を押されるように吹かれれば、セーターの隙間を通して風が身体を透けて通るようで心地よい。
| 固定リンク
コメント
慶さん
桜の種類も沢山あるようで、先日行った土肥では土肥桜と伊豆土肥桜があってこれの区別はつきますが、土肥桜と河津桜、伊豆土肥桜と緋寒桜の区別がつきにくい状態でした。伊東小室桜も同様でチョット分かりません。
河津桜を見に行くのですか。
テレビでも人ごみが写されていましたが、最近では自動車の渋滞が激しくて、下田に行くのが大変になり逆川沿い、蓮台寺のほうから迂回して行ったことがあります。
ともあれ、花粉症の人にはつらい季節ですね。
投稿: オラケタル | 2011年2月26日 (土) 21時33分
本当に昨日は「ぬくといっけねえ」でしたね。ヽ(^o^)丿と同時にやはり花粉はやってまいりましたよ~。それでも、だいぶ対策が効いて、近年はうまくやり過ごす事が出来るようになってきました。今まで花粉症で春は閉じこもって花見なんてと思っていたんですけど、今年は思い切って(?)河津桜を見に行ってきます。ちと人混み苦手だけど。
梅の写真、地面の花がまるで満開の花のようで綺麗ですね。小室桜なんていうのもあるんですね。やはり河津桜と地理的に行っても近い品種なんでしょうねえ。
投稿: 慶 | 2011年2月26日 (土) 11時29分