« じゃが芋掘り遠足 | トップページ | この子の七十のお祝いに »

2011年8月10日 (水)

ぴんころの願いも中途半端

005 .

いやぁ~まったく暑い3日間だった。

涼しさを求めていった長野も猛暑続きでへたばってしまった。

八月九日の甲府盆地の36℃は半ば覚悟済みだったが標高1,300M余の野辺山でも29℃、その先を下った佐久平では35℃になり焦熱地獄の有様。

吹き渡る風も無くジリジリと暑い太陽が降りそそぐなか、沿道の畠はおろか道行く人もほとんどいない国道141号線。

それでも、と、千曲川左岸のぴんころ地蔵で最近有名になった成田山薬師寺に初めて行って見たがここも人けなし、屋台も三軒ほど出ていたもののお参りする人も無いと見えて店じまいの最中、、、。

山門入り口左側にある真新しい地蔵があった。正式には長寿地蔵と、地蔵の正面に大きく書かれていたが、通称ピンピンコロリと逝きたいという願いをかなえてくれるそうだ。しかし、地蔵は首を傾げて静かに笑っている。

とりあえずは、と10円玉一つお賽銭にあげて門をくぐりの愛染明王堂にもお参りして義弟の家に行ったが、話しの中でそんな話をするとなんだか知らないがお賽銭は45円だそうで、、、、「それじゃ願いも中途半端になってしまうのかね」と大笑い。

午後になって、早々にじゃが芋畑に入ってみたが、一ヶ月前に草をとり土をかけてきた畠は、それこそ草に埋もれていて、何処から手を付けよいやらと思案に暮れる有様。

頭上から照りつける太陽光線は、畑仕事を続けようとする気をたちまち失せさせてしまう。

そのうち、浅間の山から、蓼科の山から沸き立ったいた雲からガラガラと雷が鳴り出し、四時頃激しい夕立が来た。

浅間の山から雲が出た いまに見てみろ

 ぴっからじゃっから どんがらりんと音がする

暑い午後には恵みの雨だが、土が濡れて畑仕事を邪魔する雨でもある。

土地あえずはシャワーを浴びて、、、、後はビールってとこでおしまい。

|

« じゃが芋掘り遠足 | トップページ | この子の七十のお祝いに »

コメント

よしこさま
始終ご縁が有りますようにですか、そうかも知れませんね。日本人は語呂あわせが好きですから、、、
45円中10円しか収めてこなかったわけですから、かなえられるのは、ピンピンのほうでしょうか。コロリのほうでしょうか。
コロリは一瞬でしょうが、ピンピンはこれから何年かかかりますので今からご臨終まで、、つまり、いまが始めで終わるまでの縁ですね。
次回は、足りなかった35円にしたらよいのか。改めて45円でしょうか。

投稿: オラケタル | 2011年8月12日 (金) 16時57分

ピカッとサリーさん
地蔵さんが笑っていると言うのは少ないのでしょうね。
石が新しいので古くは無いと思いますが、ここ佐久地方は長寿が多い上、近くの佐久病院の活動もあって寝たきり老人の少ないところとして有名です。
しかし、このぴんころ地蔵も一役買ってのこと?
次回は45円納めて来ないと、ピンピンか、コロリのどちらかしか願いがかなわないかもしれません、、、
足りなかった35円に負けてもらおうかしら、と、ほろ酔いビールで不埒な考えもよぎっております。

投稿: オラケタル | 2011年8月12日 (金) 16時47分

ぴんころさんに、始終ご縁があってもどうかとは思いますが、「しじゅうこえんがあるように四十五円をあげる」と私は思っていました。ご縁があるように5円。始終ご縁があるように45円。穴開きのコインがいいと、五円玉がない時は50円玉を入れたりもしますね。
ところで、ぴんころさん、可愛らしいですね。
長野は猛暑でしたか。最近は避暑が避暑にならなくて困りますね。

投稿: よしこ | 2011年8月12日 (金) 14時22分

おはようございます。

私がブログ開けたときは地蔵様が半分しか写っていませんでした~??

今日開けば綺麗な笑顔がすべて見えていました♪
いいお顔していますね。
45円中10円にしては半分よく見せてくださったってことでしょうか~ww
いえ!いえ!!
そんなお金で笑顔が買えるわけもなし~
長野暑かったようですね!!
1杯目のビールは最高ですよね☆

投稿: ピカッとサリー | 2011年8月12日 (金) 10時01分

まんぼさま
特に最初の一口はなんともいえませんね。
誰がこんな飲み物を作ったのでしょうね?

投稿: オラケタル | 2011年8月11日 (木) 22時19分

おばさま
今年はやはり何かが狂っています。
連作障害も有るのかもしれませんが、ほかの人のところもよくなかったといっていました。
それでも、400kgほどになり、そのうち200kgほどをお持ち帰りでした。
45円の意味はそのとき聞かずにきましたので、、、また次の機会に、それにしてもいろいろとあるものですね。

「一閑人」田貫湖に行った折には立ち寄っています。ただ、休みが多いので毎回では有りませんが、、、

投稿: オラケタル | 2011年8月11日 (木) 22時15分

猛暑の中お疲れ様でした!
暑いときはビールに限りますね!!

投稿: まんぼ | 2011年8月11日 (木) 21時38分

収穫はいかがでしたか。
お賽銭45円…意味が分かったらまた教えてください。
静岡も猛暑でした。
立秋とは、名ばかり・・・ですね。
ブロヅ更新しましたが、富士宮の「一閑人」という
お蕎麦屋に行って来ました。

投稿: おばさん | 2011年8月11日 (木) 19時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぴんころの願いも中途半端:

« じゃが芋掘り遠足 | トップページ | この子の七十のお祝いに »