雨に濡れた岩場に
降って、晴れて、曇って降って、また曇るという朝から変転極まりない天気の一日。
多分沖縄にとどまっていると言う台風が影響しているのかもしれない。
おかげで、竜爪山のキツネノカミソリを見に行くのを止めざるを得なかった。
先日この山で老人(86歳とか)ひとり行方不明者を出しているので、途中で雨に降られても、と思ったのが止めた理由。
途中で咲いていたイワタバコ、今朝方の雨で濡れた岩場に幾株か咲いていたものうちの一株。
曇り空の中、谷に面した斜面はそれでなくても暗い場所に、白で縁取りをした赤紫の小さな花を密集させて咲いているさまは、そこだけぽっかりと色づいていてしっとりとした趣きをかもし出しているが、人間の見た目よりは暗いらしく、フラッシュを焚いてやっとこの程度。
葉っぱがタバコの葉に似ているからと名付けられたが、タバコとは一切かかわりの無い植物。
.
昨日だったかの報道によると、空港の税関で没収されたタバコが今年に入って五万本になると言っていた。
(この五万本と聞いて、クレイジーキャッツの五万節を思い出すあたりが我ながら古臭い)
東北の地震以来、国産のタバコが少なくなり自販機はいずれも空っぽ状態が続いているそうで、愛煙家と言われる人はタバコを手に入れるのに四苦八苦してそうで、中には賞味期限を過ぎたタバコを自販機に入れて販売したとして逮捕された人もいるそうで、とんだ「煙草狂想曲」を演じているようだ。
それにしても、海外から日本製煙草を逆輸入をしていると言うことは、どういうことなのだろうか。
売れ残りか、はたまた輸出優先なのか。
煙草を止めて五十年の者にとってはどっちでもよいことだが、、、、、、
| 固定リンク
« ラフテイング | トップページ | 弱いものにたかる »
コメント
おばさま
煙草は人によりますがなかなか止められないようで、意志の問題でなく病気だそうです。
ただ、おばさまのコメントで思ったのは、チリの鉱山事故のときヘビースモーカーはどうだったのでしょうね。
あれだけいれば、一人や二人いたと思いますが、地上に帰ってきてから禁煙できたでしょうか?。
それとも、尻から脂が出るほど吸ったでしょうか?。
多分 後者でしょう。
投稿: オラケタル | 2011年8月 6日 (土) 22時21分
たばこのニュース知った時、
これを機会にやめれば良いのに・・・と、
思いました。「百害あっても一利なし」
健康のためにも。
チリ落盤事故から、1年。
人は忘れるのも早い・・・・
考えさせられました。
投稿: おばさん | 2011年8月 5日 (金) 23時34分