三羽鴉
いったいに、日本人は三という数字に特別な感情があるようで、解説にも「方向性を生み出し発展を表す」と書いてあった。
そして、世界三大○○を始め、三原色、三国なんとか、、、そして、三羽ガラスと.
何かの種をまいたのかきれいに均された畑に舞い降りた三羽ガラス。
まさに、「権兵衛が種まきゃ カラスがほじくる」って図なのだろうか。
土の中に何かあるはずだと来てみたものの、遠くでカメラを持った怪しげな老人が気になるのか、どうも落ち着かない。
フクロウなどを除いて、鳥の仲間は顔の両側に目があるため、人間のように顔を正面に向けなくても物を見ることが出来、両眼を合わせるとほとんど360度が見えるようで、このカラスたちも別の方向を見ているような振りをしていながら、実は人間に注意を払っていて、えさを探すどころではないのだ。
これも野生として生きるためには必要なことだろう。
.
そして、このごろ世間を騒がせている三羽鴉といえば誰であろう。
人それぞれに得意分野の人を思い起こすであろうが、自分の場合今日の新聞記事から「県民の幸福度」に福井、富山、石川、北陸三県が一、二、三位を占めたことであろうか、
なんでも、医療、安全、生活、仕事の四部門でランク付けした結果だというが、幸せというものがこれだけでは測れるのだろうか。
一番大事なのは、当の県民が幸せといっているのかどうか、に尽きるので、他人が推し量ることではないような気がする。
前にも、世界の幸福度を調べて結果、たしか、ヒマラヤの懐に包まれたブータンが一番になったように聞いている。
ブータンといえば、国民所得も低く、医療も交通も不便なところという印象があったが、国民がそれでよいと思っている人が多かったそうだ。
今回の発表に当たって、北陸三県の人を初め全国の人にアンケートをとったのだろか。
原発は、、、豪雪は、、、過疎化は、、、
| 固定リンク
コメント
おばさま
”しあわせって何だっけなんだっけ”ってコマーシャルがありましたね。
幸せ度なんてものを他人様から言われなくたって、じぶんが幸せかどうか自分が思うことですよね。
でも、インタビューを見ていたら、喜んでいる人や下位にランクされて悔しがっている人がいましたので、、、、
「そんなこともわからんようになったんか?」
投稿: オラケタル | 2011年11月11日 (金) 21時40分
県民の幸福度・・・ニュース見ましたが、
全く同感です。
何をもって幸せと言うのか。
自分の置かれた立場で、考えそして行動する。
そのうえで判断することが狭い範囲かもしれないが、
良いのではないだろうか。
テレビではTPP参加いや不参加だと、激論しているが
国民に十分な説明してから表明してほしい。
自分の立場を守るための反対をしている議員も多い。
何が国民のために大切か。
もう一度原点に立って!
投稿: おばさん | 2011年11月11日 (金) 10時23分