円くなんてならない
米粒のように白い花。四枚の花弁は元のほうでつながっており、筒状の花が割れたともとれる。
この木の名前は、葉っぱの縁に鋭い刺があり、うかつに触るとひりりと痛いことから名づけられたようで、当て字ではあるが木偏に冬と書くくらいだから、冬に目立つ木なのであろう。
ただ、この刺も木が生長するとなくなる。人間同様丸くなるからといった人がいるが、、、、、
歳をとってから分かったことなのだが、性格なんて円くなるわけがない。
ただ面倒くさいのと言っても仕様がないのでどうでもいい態度をとっているだけで、腹の中は「近頃の若いもんは、、、」と煮えたぎっている。
.
例年のように、兄弟夫婦で集まって三泊四日の法事とりんご狩りをすることになり、明日からしばらくは、、、、、、、留守
| 固定リンク
コメント
ピカッとサリーさん
無事行った来ました。
ヒイラギの葉っぱ同様とは、なかなか行きません。
三つ子の魂百までも、と言いますようにますます頑固で偏屈爺になっていきます。
おかげさまで、多分死ぬときはあれもしたかった。これを言っておきたかった。などといわずに済みそうです。
投稿: オラケタル | 2011年11月19日 (土) 08時03分
おはようございます
今はありませんが・・・
柊の葉が丸くなるってことあるんですよ!!
植木屋さんがその柊見てもうとしなんだって言われました。
確かに棘が優しくなり丸くなっていました。
そして花も咲かなくなり・・・
まだ庭に1本あるので確かめてみます。(笑)
自分ではわからずに少しづつオラ ケタル様も楕円形にはなりかけてるんではありませんか~(うふふふ)
気をつけて楽しんできてくださいね♪
行ってらっしゃい~
投稿: ピカッとサリー | 2011年11月16日 (水) 06時26分
おばさま
新蕎麦。義弟などに聞いて蕎麦のおいしいと思われるところに行くのも楽しみの一つですが、行き当たりばったりでおいしいところに入るとこれまたうれしいものです。
それにもまして”信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃあなたの~そばがいい、、、なんてね。
投稿: オラケタル | 2011年11月14日 (月) 07時14分
柊は家の鬼門に植える・・・・我が地では
そのようにしています。そして節分には大活躍。
そのほかは、触ると痛いので厄介者
気を付けて
楽しんできてください。
美味しい蕎麦に舌鼓ですね
投稿: おばさん | 2011年11月13日 (日) 23時26分