« 棘で武装しても | トップページ | たおやかな花とは別に »
残暑 お見舞い申し上げます
暑さもまだ半ば 身体をいつくしんで
お過ごしください
.
今日は立秋。
秋立ちぬであるが秋の気配はまだどこにもなく、”小さい秋”を見つけようとして出かけたものの、麻機沼の風景は今日も暑くなることを予感させる風景ばかりである。
天気予報も、これからしばらくが今年最高の暑さが来ることを報じており、夏ばてに陥るかどうかの瀬戸際に立たされているような気分すらする。
とにかく、身体をためらってお過ごしください。
投稿者 オラケタル 時刻 21時48分 雑感 | 固定リンク
おばさま これからのほうが暑くなるそうですよ。 この先一週間の天気予報は日本中まっかっか 私も、暑がりの癖にクーラーは苦手。 しかし、夜寝るときは蒸し暑さがたまらないので、入れています。
長野での軽い熱中症も経過良好でしたが、この先しばらくは気をつけなければならないでしょう。
おばさまもご自愛ください。
投稿: オラケタル | 2013年8月 8日 (木) 16時21分
星さま いつも褒めていただいてありがとうございます。 この暑い季節、雪国育ちの自分にとっては、地獄の季節と思い、星さま同様、ただひたすら縮籠もってやり過ごすしかないのですが、堪りません。 それにしても、朝の茶粥はうらやましいことです。 紀州は梅が美味しいところですから、、、、口の中に唾がたまってきます。
ともすると、この時期「オラケタル」を夏眠させようと思ってもいましたが、一度休むと復活が難しいと思いますし、星さまのようなコメントを見ると、舞い上がってしまって、、、 とにかく、夏ばてをしないように しないようにと 。
投稿: オラケタル | 2013年8月 8日 (木) 16時14分
立秋とは名ばかりで本当に暑い日が続いています。 年のためか、今年は例年にないほどの暑さを感じ ついにエアコンのスイッチをONにしたほど。 お互いにこの夏を乗り切りましょうね。
投稿: おばさん | 2013年8月 8日 (木) 00時09分
ご無沙汰しました。相変わらず見事な写真と、軽妙なコメントに感心しています。今回もまるで蒔絵の様な作品で感じ入りました。 私は冬眠、春眠、に次いで昨今は夏眠にはいっています。寝る子は育つといいますが、ねる爺は死なぬ。と勝手に決めて朝は新聞配達と前後して起きだし水やり、餌やり雑草掻き (刈るでなく三角ホーで掻きます、草が生えたら手間が大変なので生えないうちにさらさらさらーっと土を掻くのです。) すこしやったら予定終了、朝食(おおむね紀州の茶がゆ)、気が向けば読書(エッセイの文庫本です 眠って顔の上に落ちても痛くないように、、、後は典型的なだらだらで、社会には何の貢献もしていません 夜10時過ぎたらお気に入りでオラケタル訪問。これでは、熱中症にもなりませんわねえ。 夏頑張った方は秋口に疲れが出るとか。御身義自愛ください。
投稿: 星 | 2013年8月 7日 (水) 23時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 残暑お見舞い 申し上げます:
コメント
おばさま
これからのほうが暑くなるそうですよ。
この先一週間の天気予報は日本中まっかっか
私も、暑がりの癖にクーラーは苦手。
しかし、夜寝るときは蒸し暑さがたまらないので、入れています。
長野での軽い熱中症も経過良好でしたが、この先しばらくは気をつけなければならないでしょう。
おばさまもご自愛ください。
投稿: オラケタル | 2013年8月 8日 (木) 16時21分
星さま
いつも褒めていただいてありがとうございます。
この暑い季節、雪国育ちの自分にとっては、地獄の季節と思い、星さま同様、ただひたすら縮籠もってやり過ごすしかないのですが、堪りません。
それにしても、朝の茶粥はうらやましいことです。
紀州は梅が美味しいところですから、、、、口の中に唾がたまってきます。
ともすると、この時期「オラケタル」を夏眠させようと思ってもいましたが、一度休むと復活が難しいと思いますし、星さまのようなコメントを見ると、舞い上がってしまって、、、
とにかく、夏ばてをしないように しないようにと 。
投稿: オラケタル | 2013年8月 8日 (木) 16時14分
立秋とは名ばかりで本当に暑い日が続いています。
年のためか、今年は例年にないほどの暑さを感じ
ついにエアコンのスイッチをONにしたほど。
お互いにこの夏を乗り切りましょうね。
投稿: おばさん | 2013年8月 8日 (木) 00時09分
ご無沙汰しました。相変わらず見事な写真と、軽妙なコメントに感心しています。今回もまるで蒔絵の様な作品で感じ入りました。
私は冬眠、春眠、に次いで昨今は夏眠にはいっています。寝る子は育つといいますが、ねる爺は死なぬ。と勝手に決めて朝は新聞配達と前後して起きだし水やり、餌やり雑草掻き (刈るでなく三角ホーで掻きます、草が生えたら手間が大変なので生えないうちにさらさらさらーっと土を掻くのです。)
すこしやったら予定終了、朝食(おおむね紀州の茶がゆ)、気が向けば読書(エッセイの文庫本です 眠って顔の上に落ちても痛くないように、、、後は典型的なだらだらで、社会には何の貢献もしていません 夜10時過ぎたらお気に入りでオラケタル訪問。これでは、熱中症にもなりませんわねえ。
夏頑張った方は秋口に疲れが出るとか。御身義自愛ください。
投稿: 星 | 2013年8月 7日 (水) 23時35分