今月今夜のこの月は
”月に群雲”と言う言葉があるが、全天にほとんど雲もなくまん丸な月が煌々と輝いていて、雲はほとんど見えない。
日本人の好みとしては、一点の翳りもない景色と言うのはあまり喜ばれない。
何とか、筋雲などがかすかにかかってくれないかと思っては見たが、到底望めない風情であった。
夕方になって、近状から静岡特有の”へそもち”が届いたので、へその真ん中に餡子や黄な粉を乗せて、月に形ばかりのお供えをしたあと、腹にしまう。
へそもちを持ってきてくれたとき、「何でも八時十五分の月が一番いいらしいよ」と言うので、語呂あわせかと思っていたら、連れ合いもこんなにまん丸な月は、この先何年も見ることができない。とワイドショーで言っていたという。
よくわからないが、八時すぎに家を出てそのまん丸さを見に、観月の散歩としゃれてみたが、年寄りの目にはいつもの満月と変わらず、、、、、、
貫一ばりに「今月今夜のこの月は、、、、」と言ってみたものの後が続かない。
| 固定リンク
コメント
おば様
今夜もきれいな月がかかっています。
十五夜さん下げて~ですか、いいですね~
富士市の方の風習ですか、今でもやっているんでしょうか。
人間関係が薄くなり、衛生観念が行き過ぎた今では、多分なくなった風習でしょうね~
投稿: オラケタル | 2013年9月20日 (金) 22時01分
本当に綺麗なお月様でした。
金色夜叉で有名な今月今夜の月は1月17日
しかも私の誕生日なんです。(関係ないけれど)
子供のころ、十五夜さん下げて~と大きな声で
近所をみんなで回っては、お供えしたものを
貰って歩いたこと思い出しながら・・・・
投稿: おばさん | 2013年9月20日 (金) 12時53分