働けることに感謝
安倍川筋の中ほどにある市の施設と道路の間に皇帝ダリアが数十本並べて植えられていて、いまその花が満開を迎えている。
花の形は、ダリアそのものだが草丈の高さは三メートル以上であり、根元に太さはその草丈を支えるため直径4センチ以上はありそうだ。
しかし、普通のダリアは色とりどり、花の形もさまざまなのに対して、この花は、どこに咲いているのを見ても、同じ薄紫の色しかないようである。
それもそのはず、栽培方法は球根だけで増えるのではなく、茎を切って挿し木で増やしているなどと聞いたが、そうなるとこの花はすべて、クローンだと言うことになる。
いずれにしろ、寒さに弱く霜に会うとだめになるそうだが、そんな花がなぜ今の時期に花を咲かせるのだろうか。
なんだか難しい花のようである。
.
.
今日は「勤労感謝の日」むかし、一年の穀物の収穫を感謝して行われた、宮中行事の新嘗祭から来ているそうだが、いまは、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」と言うことになり、祝日に指定されている。
しかし、日本のほかの祝日同様、ただの休日もしくは連休あり、この日はこういう趣旨であるという意義はまったく無視されている。
そういう自分も、この晴天続きを利用して蓮根掘りに励んでいるのだが、自分の場合、この歳になっても働けることにたいして感謝する日だと思っている。
| 固定リンク
コメント
おばさま
「生きていくってことは大変だよ」ですか。
真剣に考えたらそうなんでしょうけれど、くよくよしたって仕様が無い。
過ぎ去った日が帰ってくるわけでは無いので、とにかく「能天気に過ごしていく」と言うのがわたしの持論です。
投稿: オラケタル | 2013年11月26日 (火) 21時35分
いくつになっても健康でいたいものですが、
99才で亡くなった母曰く
生きていくって大変だよ・・・
それは90才を過ぎたときから、言い出しました。
皇帝ダリア お隣の家でも咲き誇っていますが
とにかく高くって茎はもう木と言った方が正しいようですね。
投稿: おばさん | 2013年11月25日 (月) 22時28分