« 不如帰の胸毛に似せて | トップページ | くすぐったい »

2014年10月14日 (火)

タイフウ モウ イイッカ

Img_0121


帰化植物の雄、セイタカアワダチソウの花が開きだし、一面真っ黄色になるのも間近になってきた。

セイタカアワダチソウは、帰化植物であり、根っこにほかの植物を枯らす毒があるとかで日本では繁殖の一途をとげている。

そして、その花は昆虫にとって美味しいご馳走らしく次々と虫が寄っていく。

今日も晴れ上がった空の下、昨日一日飛び回ることが出来なくてお腹を空かしていたらしいモンシロチョウが、人目も構わず夢中になって蜜を吸っていた。

.

.

昨夜の台風19号は、あっけなく通り過ぎてしまった。

18号の反省から市役所は同報無線を引っ切り無しに鳴らし、テレビのスポットは避難準備から避難勧告に変わった。

すこし盛り土をして高くしてある近所の高校の駐車場は早くから駐車する車で溢れかえっている。

「災害は忘れたころにやってくる」と言うが、ここしばらくこの駐車場に入れる車は少なかったが、一週間まえの台風による水害は忘れるはずもないことを証明していた。

夕方というには遅いかもしれないが、台風の中心がまだ大阪にあった八時ころ、急に強い雨が三十分位降り続いたため、この調子で台風が通過するまで降り続くのかなと覚悟していたら、急にパタッと静かになり今回の台風は終わってしまった。

しかし、テレビで大騒ぎをしているから次の風雨がいつ来るか、いつ来るかと待ち構えているうちに、まぶたが重くなってとても起きていられなくなり、十時過ぎたところで寝てしまった。

お隣りは、避難準備が出た時点で近くの小学校に避難していたが、明け方のすっきりした月を見ていても、「まだ警戒が解除していないからとて帰してもらえなかったとか」、、、、、、、

午後になってようやく保険会社の担当者が一週間前の被害状況の確認に来て、市役所の証明書ができれば、一応の準備は終わることになる。

なにしろ、こんなことは初めてのことなので、やる事なす事始めてのことばかり。

とにかく、台風一過をもじって    タイフウ モウ イイッカ  ってとこ。

|

« 不如帰の胸毛に似せて | トップページ | くすぐったい »

コメント

岡崎在住様
お見舞いありがとうございます。
これでお終いならよいのですが、最近は異常気象が叫ばれ、「いままで経験したことのない、、」がどれだけ出されたでしょうか。
また、災害は万遍なく起きるものでないところが味噌ですね。

投稿: オラケタル | 2014年10月15日 (水) 21時53分

オラケタ様 お見舞い申し上げます。この間の台風18号の時はは雨雲レーダを見とって、静岡付近で降水レッドゾーンが停滞したので「もしや」と心配しとったけど被害に合われたで残念。
でも星様の仰られる「一生に一回の洪水」は統計的には確かやと思うよ。二度はなかなか無いもんやさ。でもオリみたいに岡崎の高台に住んでおれば洪水確率はゼロやけどな。(^-^)

投稿: 岡崎在住 | 2014年10月14日 (火) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイフウ モウ イイッカ:

« 不如帰の胸毛に似せて | トップページ | くすぐったい »