”税”ただ一点
鞘がはじけて、真っ黒に艶びかりをしたタンキリマメの豆が飛び出した。
普通マメ科の植物は、鞘がはじけたときの勢いで四方に散らばるものだが、この実はくっついている。
どんな方法で種をばら撒くつもりなのだろうか。
タンキリマメは文字通り「痰を切る」と言う字から来ており、昔は薬として使っていたようだが、効果のほどはどうだったのだろうか。
とにかく、赤い鞘に黒い豆という鮮やかな彩りから目を引く植物である。
.
.
今年の世相を漢字一文字で書くと「税」になるそうだ。
短いようで長かった一年を振り返ってみると、いくつも話題になった出来事があり、一つにまとめることは難しいものだが、かなりの人が「税」を選んだのは、それが生活に影響したことにあるためと思う。
漢字ひと文字で世相を表すのは、19年前から始まった年末の行事であるが、2,010年には”暑”、翌年は”絆”、そして”金”、昨年は”輪”でありそれぞれ、いくつのも取れる漢字であったが、ことしの”税”は一通りしか意味がない。
確かに消費税が5%から8%になったのは懐に響いた。しかし、それ以上に響いたのは円安で、食料品が続々と値上がりし、この値上がりは来春にもずっと続きそうなことである。
安倍政権になって、90円台から120円にも下がった円安はとても企業努力だけでは防げない。石油こそ、世界情勢で下がっているものの、これもいつ高値になるか分からない中で、アベノミクスとやらは、大企業と株主という金持ち優遇策を改める気持ちはない。
こんな政権に次も任せては、すべてを信任されたとばかりに原発の再稼動、憲法を変えてしまうことまでやりかねない。
あとでしまったと臍を噛んでも知らないよ。
| 固定リンク
コメント
おばさまへ
私も遠くでスピーカーの音を聞く程度でしたが、若し近くで演説をしたとしても、聞きたいとは思いません。
どうせ、公約なんて当選すればはがして捨てることが分かっているのですから。
しかし、死に票と分かっていても行きますよ、明日は、、、。
投稿: オラケタル | 2014年12月13日 (土) 21時25分
税
一番世相を表している言葉だったのでしょう
アベノミクス
大体アベとつくのがやりきれない気持ちです
選挙カーも
一度だけ自民党候補者の車が来ただけ
勿論本人は不在ですがね
さっぱりわかりません今回の選挙
投稿: おばさん | 2014年12月13日 (土) 00時15分