« 今日の収穫 | トップページ | うわぁ 暑い »

2016年7月 3日 (日)

良かれと思ったに

Img_3735


庭の片隅、ほかの木の下になって日当たりの悪い場所にある、くちなしの花がようやく開花した。

いまでは、遊水地になった麻機の田んぼ脇に茂っていた木から、枝をへし折って家の庭に挿し木していたものが、去年からようやく花をつけるようになった。

八重咲きだったので10センチほどの枝を二本採ってきたものだったが、割合生命力が強かったとみえて、二本とも去年までに60cmほどに成長したので、一本を日当たりのよい場所に移したところ枯れてしまい、いまでは、移植しなかったものだけが残っている。

よかれと思った移植が木には良くなかったようだ。

くちなしの花言葉を調べてみたら、「私は幸せ者」というのがあったが、こんな日陰でも幸せなんだろうか、、、、

.

.

a世に”後出しじゃんけん”というも言葉があるが、人の手を見たあとそれに勝つ手を出すことであり、マージャンで言えばチョンボであり、罰金ものである。

しかし、この言葉が使われる都知事選挙違法では、候補者が出揃ったあと一番最後に立候補を表明した人が当選してきたためいわれるようになった。

この立候補については、決して違法ではない。

ただ、選挙戦間近になって表明したため政見についてはあまり問題にされず、立候補者のテレビで作られたイメージ、もしくは想像した人柄が対象になって投票されている。

そして、都庁にろくに来なかった人気作家出身の知事、病院オーナーから5,000万円をもらって辞めた知事、そして、家族旅行も政治資金で落としたせこい知事と連続した、、、、、

テレビなどで、意見を聞くと「あんな人とは思わなかった」「裏切られた感じ政治家なんて、、」と一様に言う。

多分、そういう人はイメージに釣られたり、自分の一票を”死に票”にしたくない。分からないけれど”勝ち馬に乗る”などで投票した人なのではなかろうか。

マスコミの言うことだから、どこまでが本当か分からないが、イギリスがEUから離脱が決まってから、だまされたと言う人がかなり多く居ると言う。

たぶん、前回の都知事選挙で前知事に投票した人もそんな考えなのだろうが、自分の一票を考えもせずに、イメージだったり人に頼まれたりと無責任な投票をした結果だと反省すべきことではないのかな。

くちなしの花言葉のひとつに、花の白さから清潔、清純などというのもあるそうだが、政治化にこれを求めるのは無理というもの、、、、、では無いはずなのだけど

|

« 今日の収穫 | トップページ | うわぁ 暑い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 良かれと思ったに:

« 今日の収穫 | トップページ | うわぁ 暑い »