純白の花を開かせ
暑いと騒いでいた梅雨明け三日、どうした風の吹きましわしか、急にすごしやすい気温に下がってきた。
あしたから、長野でじゃが芋ほりに行くことにしているので、こんな気候がもう二~三日続いてくれるのを願っている。
.
.
庭にここしばらくほったらかしにしておいた、月下美人がようやく咲いた。
今まで株わけをし、あちこちの配ってきた月下美人だったが、昨年あたりから樹勢に衰えが出てきたようで、昨年もあまり数花がつくこともなくなっていたが、今年はまだ回復が遅いようで、一本の樹に四輪咲いているだけになってしまった。
それでもっさすがに花の女王の言われるだけあった、夕方から、芳香をくゆらせ、日が落ちるのを待って、おもむろに花を開かせ出した。蕾を包む苞は幾分赤いものの、花びらと雄しべは純白であり、花嫁のドレスを思い起こさせる。
花の中央 奥には黄色い花粉をたたえた雄しべがアクセントになっているが、花粉を仲介する虫がいないため、めしべはやっぱり純白のまま。昨年、十月が最後の開花だったので九ヵ月ぶりの花見をゆっくりと味わっている。
| 固定リンク
コメント
おばさま
どうでした、きれいに咲きましたか。
日本の月下美人は、ソメイヨシノ同様、株分けで広がった単一種だといいますが、おばさまのところのものと我が家のものはいつどこで分かれたものか分かると面白いのですが、、、
投稿: オラケタル | 2016年7月25日 (月) 17時15分
岡崎在住さま
今年は、われわれのジャガイモも去年に比べれば収穫が少なかったです。
でも、総量では軽トラックの荷台いっぱいあり、私の取り分は100kgほど、、、どう始末するか、昨年はりんごのコンテナ一杯分近くをだめにしてしまいました。
あったかい静岡ではすぐにだめになるので、半分くらい穴を掘ってうめてかえりました。
ちっちゃいジャガイモこのごろは人気が高く高級食材だそうで、、、、、より分けて持って帰りました。
投稿: オラケタル | 2016年7月25日 (月) 17時12分
わが家の明日あたり開花しそうです
毎年あっという間のひと時を首を長くして
カメラ片手に待っています
投稿: おばさん | 2016年7月23日 (土) 20時11分
オランドコのプランタ(笑)で育てた今年のじゃが芋掘りはもう終わってまったが、天候が悪かったでかチンビ臭くて、オランドコ父ちゃんが栃洞で収穫しておった じゃが芋を思い出してみょーに懐かしかったな。醤油と砂糖の煮っ転がしでの調理と、白いご飯の組み合わせはやっぱ美味いな。
投稿: 岡崎在住 | 2016年7月22日 (金) 21時59分