« 過ぎたるは | トップページ | 富士山初冠雪 »

2016年10月25日 (火)

「なにしてるの?」

Img_0020


子供のころ、寝床から見上げた天井に、木の節が三つ三角形になっていると並んだ二つを目に、一つを口になぞらえて人の顔のように見えてしまったものだった。

しかし、これは自分だけのことではなくほとんどの人がそう見るようで、心霊写真などでもほとんどがこの手である。

今日も散歩途中に見たシュウメイギクは、そんな感じに花が並んでいた。

裏の貸し農園に行って畑を耕していると、隣接した保育園の幼児が必ず寄ってきてフェンス越しに「おじさん、何しているの?」って毎回聞いてくるときがちょうどこんな感じである。

そんなときは、かならず「遊んでいるの」って答えているが、暇人のおじいさんはすることが無いので、鍬をふるうのは遊びの一種である。

「老人閑居して不善をなす」というが、爆発物を作るより農作物をつくって配るほうが何ぼか益しである。と、自己満足。

.

.

午後になって、NHKの長野放送局から電話が来た。

先日長野へ行ったとき写した写真の一枚を、長野放送局が公開している「撮るしん」と言うコーナーに投稿したからであったが、何か問題点があったのかと思って出たら、夕方の”イブニング信州”という番組の中で、写真をテレビで放送したいので、そのとき電話でインタビューしたいとのこと、、、、

「恥ずかしいから」とことわったが、一応、そのときの様子を聞かせてくれというので、いくつかの質問に答えておいた。

となりで、そのときの応対を聞いていた連れ合いが長野の妹に電話してしまったらしく「短い時間だったけれど放送していたよ」とのこと。

そして、「なんでインタビューを受けなかったか」と言っていたが、最近一段の耳が遠くなっているようで、話していることがわからず、適当に返事をすると、的外れになって叱られることも多い。

長野限定で見ることはないと思っていても、恥をかきたくないというのが本音。

ある作家が言っていたが、書いたものは読み返しておかしなところがあれば、消しゴムで修正すればよいが、口に出したことは難しい。

だから、講演は苦手です。と、、、、、、自分もそんな心境

|

« 過ぎたるは | トップページ | 富士山初冠雪 »

コメント

岡崎在住さま
見んさったかな。
まさか、テレビで放送するとは思わんかったさ、
自分ではそんな良いもんには思えんかったけど、、、ちょっと晴れがましいような恥ずかしいような。

投稿: オラケタル | 2016年10月26日 (水) 21時48分

「撮るしん」の東信エリア、10月15日版の浅間山写真を確認したぜな。うまいこと撮ったなもんやね。流石やね。

投稿: 岡崎在住 | 2016年10月26日 (水) 20時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「なにしてるの?」:

« 過ぎたるは | トップページ | 富士山初冠雪 »