七色の玉
どこが原因なのかと手のひらを当てた後、手甲に光を当てながら上のかざして上げて見るとアルミのドア枠の角っこに行きあたった。
「へぇ こんなところでプリズム現象が起きるんだぁ」太陽の角度と微妙な関係で出来たと見えて、まもなく消えてしまった。
今までも気がつかなかったことであったが、この一瞬を得したような気がして写真に収めてみた。
ただそれだけのこと、、、、
.
.
今日はクリスマスイブである。
もう何十年もまえのことだが、子供たちがサンタクロースを信じていたころは、サンタクロースの代行としておもちゃ屋に行き、あれこれと希望の品物を探して歩いたものだった。
そのころは、70年代バブルの前だったのでそれほどの出費ではなかったが、キリスト教徒ではない自分には、内心良い迷惑だった。(正月のお年玉も控えて、、)
孫の代になると、お年玉以外は無責任状態になり、、、どころか、おすそ分けにイチゴの乗ったケーキをご相伴にあづかった、。
そして、いま、クリスマスソングも耳に入らなくなって、静かな夜を迎えている。
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
孫もそれくらいのころが一番可愛いもんやさ。
目じりの下がりっぱなしが目に浮かぶ。その顔は、あなたの親父さんにだぶらせて、、、、
孫、抱っこが出来なくなるころから知恵がつき、中学になると反抗期と部活でめったに来なくなるもんやで、、
これは、我が家のことだけかもしれんけど、、、、、ナ
我が家では、最後の孫が今度大学受験になるので、合格すれば後五回、、、
しかし、成人した三人の孫からはまんだ一回もお年玉を貰っていない。
こういうのをやらずぶったくりって言うのじゃ!と、連れ合いにこぼしています。
投稿: オラケタル | 2016年12月26日 (月) 17時07分
今年は娘が嫁に行ったもんで、クリスマスはカミさんとワンコとでなんだかんだと終了。ケーキは丸いヤツをお店に注文し、なんと2000円もしたそうやさ。味はそれほどでもなし(笑)。ところで先ほど、岐阜の孫(2歳2か月)と電話で話をしたんやが、爺ちゃん爺ちゃんと、まんだ一言単語しか喋れずで可愛いもんやね。小学校に入る4年後はきっとお年玉目当で正月に来るんやろうが、やっぱ孫の笑顔が見れればそれで幸せもんやね。
投稿: 岡崎在住 | 2016年12月25日 (日) 22時48分