静岡は田舎
このアロエ、木立アロエと言うそうだが、傷の効くということでいっときはあちこちに植えられていたが、最近はひとっころのような人気がなくなったみたいで、見かける場所も少なくなった。
ただ密集地では、人の手もはいらなくなるほど混みあってしまう。
静岡あたりでは、道端で花を咲かせるところを見ると結構寒さには強いようで、人が絶やさない限り繁殖場所を広げていっている。
.
.
今日が成人式で明日が振り替え休日化と思っていたら、そうでなかった。
外は、朝からの曇り空が昼ころからちらつき、午後は本降りの雨になった。
明日は晴れるようから、今年の新成人はついているよなあ。なんて思っていたら一月三日に済ませていたんだって。
正月三が日に成人式をやるのは、正月休みに帰省した人を含めないと少ない人数になる過疎の町や村でするものと思っていただけに、、、、、
「静岡市って、田舎なんだぁ」と改めて思い知らされた。
そういえば、ここ何年も毎年人口が減少しているとそうだが、その原因のひとつは、海岸部で津波の危険度が高いためだそうで、隣の焼津市も減少し、藤枝市が増えているそうだ。
結局市が具体的な策をとらないため、住民が自主避難で引っ越しするしかないということである。
折も折り、海岸から離れた高台にある桜ヶ丘病院が老朽化や耐震化のため立て替えをしなければならなくなったのだが、市長はどう血迷ったか、海岸近くにある旧清水市役所を第一候補に挙げている。
なぜよりもよってこんな場所にするんだろうか、津波の予定高さは10センチだと言うが、予定通りなら何の問題も無いとは言うものの、またしても”想定外”という言葉を使う可能性が大だし、地震などで怪我人が出た場合、わざわざ、救急車が浸水地域へ向かっていけるのだろうか。
いままで、何度も知事からいじられてきているが、ほかの市町村長はこれほど施策文句をつけらていない。
前の市長選の対立候補がさらに輪をかけてお粗末だったので当選できたのだが、静岡にはよほど人材がいないのか、それとも、、、、、、
| 固定リンク
« 小寒に | トップページ | はるひの陽だまり »
コメント