わかっちゃいるけど
今年は稲わらで作った高さは3mくらいの雄鶏と雌鶏、そして、杉葉で作ったひよこを二羽配して作られている。
付近の農家が集まって作っているのだが、干支が換わるたび飾る動物も違うので、構図を描く人はかなり前から考えていることと思う。
十二月に入って早々に作るのだが、これのおかげで静かな山村にいつも人が絶えない状態になる。
今年は、ここで売られていた注連飾りを玄関に飾っているが、大きな竹の輪を三つとえびに似たような形に編み上げた藁で出来ている。
静岡もこの辺まで来なくては、昔からの風習が残っていないようだ。
.
.
a昨日は朝から酒を飲んだため、ほとんど家の中でゴロンゴロンとしていたが、今日は午後になって娘夫婦と孫が来て、、、、、また昼酒を飲む。
むかしから、昼酒はよく効くというが美味く感じて飲む酒は、駆けつけ三杯に似てピッチが早い、、、、、、、
おかげで、今日もゴロンゴロンと過ごせば、幸せ太りが加速するのは目に見えている。
わかっちゃいるけど とまらない!
| 固定リンク
コメント