桶(株)屋が儲かる
分類学ではジャスミンの仲間にされているだけあって、木の形といい、花の形といい、色合いといい梅には似ていないが、こういう風に名づけられた。
ただ、花の開花時期だけはほとんど同じで、中国の春節、旧暦の正月ころに咲き出すところから迎春花とも呼ばれ、かの国では人気があるそうだ。
香りは無いが花の時期は長く、春が終わるまで咲いている。
.
.
今日の風は強かった。なんでも東海地方の春一番だと言うことだが、そうなると先日の風はなんだったのか。
静岡では雨と同時に風が強くなったが、テレビを見ていたら関東のほうは風のほうが早く吹き出したようでほこりまみれの映像が映し出されていた。
多分こんな状況をみて、「風が吹けば桶屋が儲かる」と思ったのかもしれない。
同じようなことがアメリカでも起きているようで、トランプ大統領になってから、株価が高止まりしているそうだ。
もちろん、アメリカが咳をすれば日本は風を引くと言われる日本も、円安株高と追従して入るのだが、、、、、、、
この大統領ならというので、何の根拠もなしに上がっている株はそのうち暴落?となるかどうかは別にして、下がるのは目に見えているのだが、、、、、
株屋はどこで、売り逃げて誰が取り残されるのか、多分年金を運用している日本のような気がしてならない。
| 固定リンク
« はこべらが萌えて | トップページ | 足が大きい »
コメント