こっちのほうが
子供のころは見たことも無かった花だが、最近ではいたるところで見かけるようになった雑草。
その名もアレチノハナガサというだけあって、人が手を入れなくなるとすぐに一帯をこの草で埋め尽くす勢いを持っている。
しかも、静岡のように暖かいところでは通年枯れることが無いため、幹も太くなり草だか木だか分からないくらいに生長してしまう。
そんな草の花にシオからトンボが掴まっていた、まるで蜜を吸うかのようにしてぶら下がっている。
いや、ひょっとしてトンボのほうも進化して、昆虫を追っかけるより蜜を吸うほうが楽だなんて思っているのかも、、、、。
.
.
長野からジャガイモの茎が枯れてきたと言う知らせがあったので、明日はジャガイモ掘りに行く。
先月、草むしりと追い肥を兼ねて行ったときには、今年の雨が少なかったため、土が固くなり雑草も生えにくかった気候でだったようで、ジャガイモの生育もあまり芳しくなかった。
そのため、あまり期待はしていないが、毎年の恒例行事なので、、、、
連れ合いたちはジャガイモより、ブルーべり狩りやプルーンのほうが楽しみらしく、こっちのほうが主目的などと言っている。
| 固定リンク
コメント