« エノコロ草 | トップページ | エアコン »

2018年9月10日 (月)

悪の日

Img_0011


ランタナの蜜を吸いに来たセセリチョウ。

先日の台風にでもやられたのか羽の先がささくれ立っているように見える。

セセリチョウが羽化してどのくらいの命なのかしら無いが決して生きることをあきらめないで、蜜を吸って今一度元気を回復しようとしているかのようだ。

対するランタナの日本名は”七変化”だそうだ、なんだか紫陽花に似たような名前を冠しているが、自分なら七宝と名づけたほうがあっていると思うのだが、、、、。

何とかという芸人を見習ってセセリチョウが、”食べ物宝石箱だ~”とでも言いそうな雰囲気が見て取れた。

.

.

今日は旧暦の八月一日、いわゆる八朔というやつだ。果物にもハッサクという同じ名前の柑橘があって、われわれ山に集まる仲間はこの木の下で与太話にくれる。

元に戻るが旧暦の八月一日は、むかしから天候が荒れる日ということで、二百十日、二百二十日とともに三悪日といわれてきたそうだ。そして、

そして、九月十一日は春分の日から数えて二百二十日に当たる日なので悪の連なる日、、、、、、、

連れは「有東木の蕎麦を食べに行こう」と誘ったが、気分が乗らないと拒否した。

おりしも、朝方晴れた空も昼過ぎから降りだし、一時は激しく降って裏の川も増水した。

|

« エノコロ草 | トップページ | エアコン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悪の日:

« エノコロ草 | トップページ | エアコン »