« 枯れ薄 | トップページ | 豪華な夢テラス »

2018年12月12日 (水)

Img_0017


先日来の暑さのためか稲刈りがとっくに済んだ田んぼが春めいてきた。

切り株から出た二番穂とその周りを取り囲んだ蓮華草の葉っぱが密集し、春と間違えた花があちこちで、淡いピンクの花を咲かせている。

近いうちに降りるであろう霜に負けるのかどうか、柔らかい葉っぱと花ながら意外と環境には負けない強さを持っている。

.

.

今年を表す漢字一文字の発表があり”災”と決まった。

この字を見て今年もあちこちで地震や水害による被害が各地で起きていたが、一番身近に感じたのは気象庁が言った”災害級の暑さ”と言う言葉であった。

暑さに弱い自分にとっては外に出るのが億劫になることしばしば、おかげで運動不足からくる肥満が、、、、食欲は落ちなかったんだな。

人間歳をとると誰しもボケてくるものらしく、ずっと昔のことはよく覚えていて懐かしの歌番組などを見ると、この歌のときあんなことがあったなどと関連して憶えているものだが、最近のことは後先がこんがらがっているのはまだしも、そんなことあったっけなんていうことが多い昨今である。

たしか、北海道の地震と倉敷の水害どっちが先だったかなどといえば、被災者に叱られるのだが、、、、、、、

|

« 枯れ薄 | トップページ | 豪華な夢テラス »

コメント

おばさま
"災”と言う言葉は二度目だそうですね。
日本は、災害の多い国なので、同じ漢字が使われるかもしれません。
中国以外のほかの国では漢字のような字がありませんから、一文字でいろいろな意味を持たせることができず、仮につけてもAやBやCなどと言っても分けが分からないもんね。

投稿: オラケタル | 2018年12月13日 (木) 21時13分

あらら
レンゲですか?
災・・・全くぴったりの一字だと思います
各地で被害が多発し大変な年でした
次の年はどうかしら?
静かな年で合って欲しいものです

投稿: おばさん | 2018年12月13日 (木) 18時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 枯れ薄 | トップページ | 豪華な夢テラス »