« 長寿は平安だから | トップページ | 四寒三暑 »

2018年12月 3日 (月)

改まらない

Img_0005


野葡萄が紫から青の艶やかに色づき、藪の中で存在感を示している。

子供のころから毒があって食べられないといわれてきたので摘んだことが無かったが、長野の義弟はこれを焼酎漬けにして肝臓の薬だといって飲んでいるといった。

大体薬なんて病気を治すために飲むのだが、”毒をもって毒を制する”みたいなところがあって、あまり飲みすぎると身体にはよくないものが結構ある。

長野で小さな瓶に入ったものは、蔓と葉っぱごと漬け込んだもので、茶色い液体は「そうかいな」と言ったもののあまり飲んでみたいと言う気にはならなかった。

.

.

今日は、自動車の定期点検でディラーに行ってきたが思ったより時間がかかり、済んだときには御昼ちかくになってしまったので、近所の食堂に入った。

丁度昼時とあってほとんどのテーブルは埋まっており、注文して出てくるまでかなり時間がたってから。周りのテーブルはすでに食事に入っていた。

ところが、食べ終わって周りを見ると自分らより15分くらい先に食べだしていた隣の若い衆はまだ食べている。

若いときから「早飯 早糞 芸のうち」なんていわれた時代に育ったためか、戦後の食糧難の時代、人より早く食べないと腹が膨らまなかったためか、、、、、、

とにかく、夫婦そろって同じ時間に食べ終わるところを見ると、我が家の食事時間は短い。

食事の楽しみは会話をしながら、ゆっくり嚙んでと今は言うらしいが、親の教えはその逆だったし、飯の早いものは仕事をしていても手が早いなどといわれた。

そんなこんなで、何人抜きしたかは分からないが、駅伝ではあるまいに我ながら直すに直せないこの癖?はなかなか改まらない。

|

« 長寿は平安だから | トップページ | 四寒三暑 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 改まらない:

« 長寿は平安だから | トップページ | 四寒三暑 »