ふきのとう 初山菜
今日は鏡開きだと言うので神棚と仏壇に上げておいた鏡餅を下ろし、雑煮にして食べた。
昨年までは餅を搗いたときにまず一部を取り出して作ったのだが、昨年暮れに立ち寄った100円ショップに小さなものが売られていたので、それを買って間に合わせていたのだが、雑煮にして分かったのは粘り気が少なくあまり美味いとはいえないものだった。
どうも、米粉を蒸して造ったのではないかと思っているのだが、やっぱり、100円ショップのものはそれだけしか値打ちがないのかな?、、、、そうだろうな。.
.
.
今日もまた「山の畑に行って来るよ」といったら、「フキノトウが出ていたら少しとってきて」と言うので、枯れ残っている蕗の中心部を手で探ったらいくつか小さなものが出ていた。
直径二~三センチほどの本の小さなものだが、まだ出たばかりでなので指でつまんでもなかなかむしり取れない。
かなり力を入れて指でねじるようにして採ったのだが、帰りに指先を見たら灰汁で黒くなってしまっていた。
しかし、春一番の山菜は天ぷらにすると言うのをやめさせ、味噌和えにしてもらった。
さっそく、酒のつまみにして食べてみたが、ほろ苦い蕗の味が口中に広がる。
また今年も一年生き延びて美味しい味にありつけたことに感謝、、、感謝。
| 固定リンク
コメント
おばさま
ええ、探せば見つかるものです。
こういうものはほんの少しが良いですね。
早速知り合いにも分けてやるほど採りましたが、味噌和えは私だけ、ほかの人は天ぷらだと言っていました。
おばさまの家は大体見当がついていますが、前もって何処を走るとかは決めていないので、、、、、
つまり、行き当たりばったりですので、、、
またそのうちによろしくお願いたします。
投稿: オラケタル | 2019年1月13日 (日) 21時37分
もう フキノトウが出ていましたか??
山菜のほろ苦さは、えも言われぬ味が
嬉しいです。
白糸の滝から下って富士川そして蓬莱橋を
帰えられた様子ですが、
わが家はバイパス沿いではありませんが
次回は前もってご連絡ください、
投稿: おばさん | 2019年1月13日 (日) 20時51分