孫の効用?
例年のように日の出を拝みに山の畑に集う。
日の出は駿河湾に低く漂う雲と日本平のため五分ほど遅れて顔を出す。
この日を一年の初めと決めたのはなぜか分からないが、なんだか神々しく見えるから不思議だ。
生まれ故郷では元旦の日の出なんてめったなことではお目にかかれなかったが、こちらではここ二十年ほど雲に遮られたことが無い。
そして、この日ばかりは、めったに手を合わせることのない老人たち三人も手を合わせて拝んだのは、日の出待ちの間にきこしめたアルコールのせいばかりではないようだ。
そんな年寄りに腹を立てたのか、富士山は次第に雲に覆われ、咋年まで機嫌よく顔を出していたのに、、、、、、
また今年もいい年でありますように。と
.
.
昼すこし前になって娘夫婦と孫二人が来てくれた、前に正月早々立ち寄るけれど、「福井から来ている孫が二日には帰らなきゃならないんで、ほんの少し挨拶くらいしか出来ないよ」って言っていたのですこしがっかりしていた。
しかし、「蛸焼き器を買ったので試験をするからね」といって、いろいろと材料を抱えてやって来たため、半日いて帰っていった。
幾つになっても孫は孫、連れは大はしゃぎするし、自分は出来損ないのたこ焼きを「これが本当のたこ焼きじゃないんだけれどね」と言われながら生まれて初めて食べさせられた。
初たこ焼き、外見は良くなかったが、熱々のその味は決して悪くないどころか美味しかった。
昨夜、徳利一本の酒に気分が悪くなったアルコールもみんなに囲まれ、娘婿とさしつさされつを繰り返しても気持ちよく胃の腑に収まったのはこれも孫の効用(孝養)だったのかな、、、、
| 固定リンク
コメント
TOMOKOさま
開けましておめでとうございます。
TOMOKOさんのところではどんな所で初日の出を拝むのでしょうか。
昨日に続くご来光なんですが一味違うのは気持ちのもちようでしょうか。
久しぶりにわいわいがやがやと過ごせました。
ありがたいことです。娘夫婦の心配りに感謝しています。
投稿: オラケタル | 2019年1月 2日 (水) 16時24分
明けましておめでとうございます。
初日の出、何故か手を合わせたくなりますね、
私も昨日そうしましたゎ。
元日にご挨拶に来て下さるって、嬉しいものですよね。
我が家は、誰も帰省せず、顔を見せずで、のんびりしましたが、チョッと淋しいお正月でした。
本年もどうぞ宜しく!
投稿: tomoko | 2019年1月 2日 (水) 06時30分