« 霧たち上り | トップページ | 久しぶりのお湿り »

2019年1月29日 (火)

春はそこまで

Img_0022


気が付けば春はそこまで、、と言わんばかりに菜の花が咲き出している。

昨日は風も強く冷たい風が吹きまくっていたが、今日はぽかぽか陽気の十六度、山の畑で少し身体を動かしただけで汗ばんできたのだから、無理からんものと思う

なんだかんだと言いながら、やっぱり今年は暖冬なんだろうな。

.

.

テレビで言っていたことだが、最近の親は子供を叱らなくなったそうだ。

食堂などで走り回っていても知らぬ顔をして食事や友達と話しこんでいる。そして、よその人が注意すると睨み返してくるので困ったもんだ。戸のことであった。

それに引き換えるわけでもないが先日藤枝の観光地の食堂に入ったとき、中型バス二台分客が入っている食堂に入った。ときのこと、、、、、、

親子連ればかり八十人くらいたと思う。とにかく、椅子席はいっぱいで置くの座敷にも二組が入っている状況だったのでどうしようかなと思ってみていたが、全ての客に食事が行きわたっている状況だし、店員も熱心に勧めてくれたので座敷席に座ってみた。

そこで気づいたのは、先客は中国からの観光客ばかりであった。テレビで見る中国人の無茶ぶりや前にもやかましい一段と一緒になって閉口したことがあったが、今回は非常に静かな一団であった。

どんなことでこんなど田舎へ来たのか知らないが、みんな静かに食事をし終わったものから静かに出て行った。

そして、後ろの座敷席の子供が出て行くとき踏み台で少し足踏みしたとき、母親らしい人が口に手を当て「しーっ」と注意しやめさせたり、最後に残った子は好き嫌いがあったのか食べ残そうとすると、頭をはたいて食事をさせていた。まるで一昔前の日本人みたいで感心してしまった。

中国人も旅慣れをしてマナーが向上したのだろうが、この調子で行くと将来日本人のほうが無作法ものとして世界から嫌われるのではないかと感じた。

|

« 霧たち上り | トップページ | 久しぶりのお湿り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春はそこまで:

« 霧たち上り | トップページ | 久しぶりのお湿り »