梅雨は明けたが
ようやく梅雨が上がったと思ったら今朝の気温は25度をさしていた。
jじめじめとした空気は梅雨をそのままもちこし、気持ちの悪いことこの上もない。
おまけに、すぐ傍のアパートが先日来取り壊しの重機が入りその埃と騒音で家にいることが辛い、かといってかんかんでりの暑さの中外に出るのはなお辛い。
ということで、窓を締め切りエアコン浸りでトウモロコシや桃を食べて過ごしているが、、、、
身体に良くないのはわかっている。
先日来リニア新幹線の工事で大井川の水が減少することに剣は危機感を持ち建設主体のJR東海に全量川に戻せ、と主張してきた。
JRのほうはその要求になかなか応じないため、工事の許可を止めている。
このことについて、ほかの沿線県が国策を工事させないのはおかしいと疑問を呈している。
長野に行ったときも、愛知県に住む弟が「静岡は次から次へと難題を出して遅らせているそうではないか」という。
そこで、静岡に住む自分は明治のころ東海道線の熱海~函南間のトンネル工事で大量の水が噴出し、トンネルの上の丹名盆地の水がなくなってしまったことや、神奈川県で新東名のトンネル工事で上の山の谷が枯れてしまい牧畜が出来なくなったことなどから、大井川下流の農業用水などを心配する県が問題視したことから始まっていると説明した。
工事が遅れることによって開通が送れ経済活動に支障をきたすという観点から、他の府県はそこを強調した新聞記事が出、水源問題で静岡側のマスコミは訴える。
まるで、日本と韓国の主張のように互いに自分の県の主張を繰り返し、ほかの県の懸念は無視することでかみ合わないのは人間のもつエゴというものなのだろうか。
七月三十日愛知県知事が静岡県知事を極めて非常識と発言。
その裏には、一刻も早くリニア新幹線を開通させたい希望が透けて見えるのだが、やはり自分のところの利益しか見えないのか、もともと自民党代議士だったためか、はたまた、、、、、、、、、
| 固定リンク
« 地蔵様にすがりつく | トップページ | 熱い »
コメント