« 蛙の膝に | トップページ | 中秋の名月 »

2019年9月11日 (水)

Img_0002_20190911212301

メダカのために麻機田んぼから採ってきた菱に花が咲いた。

白い小さな四弁の花は5mmほどのごく小さな花で水路で咲いていても見落としかねないほど小さい花である。

晩秋になれば、この草の下に黒い四辺形の硬い実をつけむかしは食用にしたそうだ。

この実の形から菱型という言葉が生まれ、日本では武田菱や三菱をはじめいろいろな文様に使われてきた。

ところで、菱と言う字はどういう意味なのかとあちこち調べまわった末判ったのは「並び生えた草と流れる水 片足をあげた人と下向きの足の図を組み合わせて出来た」とあったが、この字の何処がそうなのかは全然判りかねるものであった。

 

台風が過ぎ去って今日で三日、ようやく伊豆の停電が解消したそうだが、千葉県のほうでは高圧線鉄塔などが倒れた影響でまだ停電中のところがかなりあるという。

鉄塔の倒壊は前にもどこかであったと思うが、停電が回復しない一番の原因は、道路端などの伸び放題になっている立ち木が倒れたことによるものが多いそうで、去年静岡では天竜川沿いで同じような事故がおきている。

原因としては、木が売れなくなって林業家が手入れをしなくなったことによるものが多いそうで、電気会社や鉄道会社が困っていると聞く。

山林を持たない自分らからすると、手入れが出来ないのならせめて快く伐採に応じればよいし、それが責任だと思ってしまうが、、、、、、、、地主からすればまた違った見方をしているようでなかなか出来ないそうだ。

とにかく、台風以降の猛暑には亡くなった人も居るところから、暑さに弱い自分は同情を禁じえない。

 

今日も、山の畑までは行けず、その下の国道一号バイパスのガード下で座り込んで有ること無いこと四方山話で時間を潰してきた。

|

« 蛙の膝に | トップページ | 中秋の名月 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 蛙の膝に | トップページ | 中秋の名月 »