台風十九号
増水した裏の川
「年をへし 糸の乱れの苦しさに 衣の館は ほころびにけり」
築五十年を越えた木造家屋はさすがにあちこちが傷んでいる。
昨日朝から降り出した雨は強い風を伴って横殴りにボロ家に襲い掛かり、昨年ここ辺りが怪しいと補修した隙を突いて壁から浸入した水が台所にポツポツと雫をたらす。
新聞を当てたり、タオルを当てたりと雨が収まるまで手当てをした。
雨の量はどのくらいだったのかは分からないが裏の川は清水港が満潮のころピークに達し、あと20センチくらいでコンクリート護岸を超えるくらいまで上がり、床下に水が入るところまできたが、台風の中心が下田に上陸したという七時ころにはピタッと風とともに収まってしまった。
気象庁描くところのコンパスで書いた円ではなく、雨は台風の前面で押されるように北上しているのがよく分かった。
それにしても、今日のテレビで見るように各地で氾濫した泥水から見れば些細なことだが、疲れてしまい早々に寝てしまった。
早く寝たせいか、年寄りは朝が早いのか四時半には目が覚め外を見ると雲がほとんど無い星空が見えた。
まさに”台風一過” 畑の野菜を見に行ったり、用心のため設えた台風対策をかたずけたり、雨漏り箇所の拭き掃除など、、、、三十度近い炎天での作業で今日もまた疲れた。
それにしても、泥水に浸った家々を見ると被災した高齢者がこの先どう生活の場を立て直すのかと思うと胸が痛むような気がする。
| 固定リンク
コメント
おばさま
長野や東北に比べればすこしくらいの雨漏りは屁でもないのだけれど、、、、、、
今日は、原因となった箇所を探して目くらめっぽうにこーキングして見ましたがどんななんやら
次の台風までおあづけです。
投稿: オラケタル | 2019年10月15日 (火) 21時10分
大型台風でしたがお互いに
被害は無く良かったですね。
これからの季節、台風が心配ですね。
お断りしますよ(笑)
投稿: おばさん | 2019年10月14日 (月) 19時57分