« 眠そうな朝日 | トップページ | 強烈な繁殖力 »

2020年6月 2日 (火)

ジャガイモの花

009-2

ジャガイモの花がまばらに咲いていた。

例年だと畠を紫に染めるほど咲くのだが、今年はまばらというより花を咲かせる茎がまばらと言った感じにしか出ていない。

今回、政府の要請を無視してまで長野まで行ってきたのは、病状が悪化した義弟のことが主だったが、従としては四月に植えたジャガイモの様子も見たい、雑草を除去し追い肥と土寄せもあったためである。

しかし行ってみてがっかりしたのは、畠の様子が例年とは全く違っていたことだった。

真っ先に目がついたのは、例年だと生い茂る草に埋もれるジャガイモの茎であるが、今年はその雑草がかなり少ないうえ、ジャガイモの植えたところの土がむき出しになっていたことだった。

飢饉食と言われるジャガイモはどんなに天候が悪くてもある程度育つものだが、昨年収穫したものの食べきれなくなったジャガイモをを植えた場所には芽さえ出ていない。

原因を探ろうと植えた場所を掘り返してみたが、肝心の種イモが見当たらない、といって、獣に食われた様子もないところを見ると「消えた!」というしかない。

近所の家にも聞いてみたが、どの家もあまりよくないとのこと、、、、、、

原因は、雨が少なかったことではないかという。そういえば、静岡も例年なら裏の川が道路すれすれ、、、または乗り越えてくる春の嵐が今年はなかったなあ~と思う。

そして、静岡で収穫したジャガイモもあまり出来が良くなかった。その時は土が合わなかったのかと思っていたが、どうやら気候のせいだったのかもしれない。

この調子では、今年の夏は期待できない。

新年のあいさつでは思ってもみなかったコロナウイルスの蔓延で前半は調子はずれ、後半はどうなるのやら

|

« 眠そうな朝日 | トップページ | 強烈な繁殖力 »

コメント

岡崎在住さま
ありがとうございます。

巨人の選手が罹患していたとか、さぞかし付き合いが多いので罹りやすいっていえばそうなるんでしょうね。
若い人は症状が軽いようでいいですね、そこへ行くと年寄りは抵抗力がないから重症化するんでしょうけれど、そうなったらその時という覚悟で行くしかないでしょうね

投稿: オラケタル | 2020年6月 3日 (水) 21時35分

まずは義弟さんの一刻も早いご回復をお祈り致します。
巨人軍の選手がPCR検査で陽性とか、本日、騒いでおる
けんど、ここまでPCR検査をさぼってきた政府の付けが
回ってきたのかね^^;

投稿: 岡崎在住 | 2020年6月 3日 (水) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 眠そうな朝日 | トップページ | 強烈な繁殖力 »