先が見えない
昨日の天気予報では静岡市の降水確率は一日中80%ほどだったが、予想に反して青空と薄い雲がかかっただけで雨は一滴も降らなかった。
蒸し暑い日中を汗だくですごしていると梅雨も明けたかと思ってしまったが、まだまだだという。
どうにも先が見えないことおびだたしい。
大型コンピューターの導入で天気予報確率は格段に上がったそうだが、線状降水帯などを含めてまだまだ自然に対する人間の知恵は未熟の段階を抜け切れていない。
国道1号沿いの水路から見る夕焼けはひさしぶりの景色であった。
京のテレビを見ていたら、またもや評判の悪かった通称アベノマスクを八千万枚も注文して施設などに配るそうで、そのためまた多額のムダ金が使われるそうだ。
世間の人が一様に首をかしげるゴートゥートラブルを強行したりなんだかちぐはぐした対応がつづいている。
いっぽう、いまだに保健所が高熱を出し味覚障害があるという人にクラスターで無い、若いからとか言ってPCRの検査を拒んでいたそうで、本来 保健所が推進しなければならない業務がかえって邪魔をしているとしか見られない行動をしている。
アベノマスクの不評は、政府関係者 特に国会義委の間でも認識されているようで、国会中継を見てもアベノマスクをつけている人は自分が目にする限り見られない。
ガーゼのようなマスクは予防としては何の効果もないそうだが、そのマスクを意固地になっているのかつけ続けている首相はいまだ感染している気配がない。
厚労省は、このマスクの再配達に「かならずしもマスクが行きわたっているとは言えないので、、、」というが一昨日いったところでは50枚入りの箱が山にして積んであったほか、デザインマスクも何種類となくぶら下がっているのを知らないのか、、、いや見てみないふりをしているようだ。
話しは違うかもしれないが、静岡市の清水区で病院を津波浸水地区に移転するなどの案に反対する人たちが、既定の五倍ほどになる5万人以上の署名を集めて住民投票にかけるようしんせいしたが、市長はこれに反対する意見をつけて市議会に出すそうだ。
もともと市長選挙の時の公約では住民の意見を十分に聞いてということであったが、ろくな審議もなく自民党の支持であっさりと通過させて経緯がある。
政府もそうだが静岡市も国民や市民の声と相当に乖離しているのだが、、、、、
中国のように全体主義の国ならいざ知らず、民主主義とはこの国においてなんなんだろうとつくづく思ってしまう。
そういえば、日本がお手本にしてきたアメリカやイギリスも、、、、、、、、
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
備蓄することにしたそうですね。
この時期、用もないのにムダ金を使ったのは誰でしょう。
むかしの漫才師ではないが「責任者出てこい!!」
投稿: オラケタル | 2020年7月30日 (木) 21時28分
役立たずのマスクは配布断念だそうで、やはり 正義は勝ちますなー✌️
投稿: 岡崎在住 | 2020年7月30日 (木) 20時25分