« 彼岸の入り | トップページ | 米考 »

2020年9月23日 (水)

はじける

Img_0068-2

21日長野へ向けて自動車を走らせたが、まるで世間がはじけたかと思える光景が次々とつづく。

普段混み合うことのない中部縦貫道が富沢インターの手前からノロノロ運転になった、このインターで降りればよかったのだが、その先が空いているように見えたので南部インターまでの無料区間を選んだのが間違い、、、、インター手前の5km区間が完全な渋滞になり断続的にのろのろと動く状態にまでなり、結局この5kmを40分かけて通過する仕儀となった。

そのさき、どこかで休憩したいとおもったが、コンビニ駐車場、食堂の駐車場などいずれも満杯状態で駐車待ちの車が路上にまでつながっている。

静岡から山梨~野辺山~佐久へといつものコースを走ったわけだが、地元以外に前後を他県ナンバーに囲まれて走る。

ほかの車はどのコースをたどって自分の前後にいるか知らないが、渋滞や満杯の駐車場をみると、十日後~二週間後の状況が目に浮かぶような気がする。

最近では三ヵ所ほどで休憩を入れながら4時間弱で到着する道を、ノンストップで4時間半かけての運転になりかなり疲れはててしまい到着後しばらく横になって過ごした。

例年の東京が、ゴールデンウイークや盆休みではじけると全国的に交通渋滞を引き起こすのが改めて証明されて様な気がした。

佐久市へ入ってからの浅間山はいつになく噴煙の量が多いように見えたが、だれも話題にしなかったが、なんだかこの山もはじけるのではないかなんて思ったのは自分だけのようだ。

|

« 彼岸の入り | トップページ | 米考 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 彼岸の入り | トップページ | 米考 »