ダイラボウから
静岡市ダイラボウから見下ろした風景。
ダイラボウの標高は560mと少し、ここ7~8年ほど前から道路が舗装され、自動車で楽にあがれるようになった。
画面の一番うえ、雲がかかったところは伊豆半島の達磨山から南の稜線で、この尾根を越えて土肥や戸田の西海岸に至る道がある。
そして、手前の黒い山は日本平、その手前は静岡市街地となる。
目の下には、藁科川であり、そこにかかる自動車道は新東名で静岡サービスエリアはすぐ右側に見ることができる。
さいきん、このあたり一帯の杉の木を伐り倒したため、ここから飛び降りるスカイダイビングで賑わっていたが、コロナの影響か、それとも何か苦情でもあったのか今年は人影を見ていない。
とにかく最近足弱になった連れがすっきりしたいというので、天気の良い日を見計らって来てみた。
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
便利になった、なにもかも。
おかげで、頭を使ってしごとの段取りや力を使うこともないようになって、賢い人とアホに二分化されていくんやろね。
投稿: オラケタル | 2020年11月12日 (木) 22時03分
カカまが「ポンプが壊れた」というので、電池を変えてもダメやったで、ブラシ摩耗と判断‼️ 本日の仕事帰りに、カーマで最新の電動ポンプ買ったよー🎵 業界最速の注入スピードやとな。勝手に止まるし、楽になったもんやね。
投稿: 岡崎在住 | 2020年11月12日 (木) 20時12分