3密と三密
麻機沼の一角、杭の上にたたずむ一羽のアオサギ。
一点を見つめたまま身動き一つしないで立っている姿は何とはなしに悟りきった修行僧を連想させる。
今年の流行語大賞は「3密」だそうだ。コロナ感染を防ぐ手立てとして密閉 密集 密接 をしないことを求めている。
3密? よく似た言葉に”三密”というのがあるが、これはれっきとした仏教用語である。
我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋痴
従身口意之所生 一切我今皆懺悔
毎朝日課として仏前で読む懺悔文であるが、毎朝毎朝 一切我今皆懺悔と前日の悪行を帳消しにしたことにしている。
仏教でいう三密とは身蜜 口蜜 意蜜を言うそうで、身蜜は自分さえよければという振る舞い 口蜜は人の悪口や言葉に気を付ける そして意蜜は心の揺れ動くことが無いようありのままの自分を見つめることを言うそうだ。
となると、毎日毎日これらを守りえたことが無い凡夫は仏壇の前で 懺悔 懺悔と言いながら過ごすしかない。
3密と三密、後者の方は二人暮らしの人混み嫌いには無理なく守れそうなので、、、、、、
| 固定リンク
« 神のまにまに | トップページ | ぞっとしないかな »
コメント