咲き初める
山の畑の脇に植えてある河津桜、二輪 三輪と咲き出していた。
サクラの花は年中何かしらの種類の木が花を咲かせているそうだが、今の時期開花している冬桜と比べると花の大きさと言い艶やかさと言い格段にきれいである。
冬まだ寒いとは言いながら、春の兆しはすぐそこにいているようだ。
今日は、阪神大震災から26年目の日だという。
あの日の朝、起きだしたとき揺れを感じ、地震が起きたことは知っていたが阪神であんなに被害起きているとは知らなかったので、榛原の現場に入っていたが元受けの監督が来て「大きな被害が出ているらしいよ!」と言われても頭の中はついていかず、仕事を終えてテレビを見るまで分からなかった。
街中のあちこちから火が出て燃え広がり、ビルの一階部分がつぶれてしまったりして、死者がどれだけいるか分からない状態だった。
いま考えると、あの時代はまだ今のように通信網が未熟だったのだろう。
その中で一番驚いたのは、高速道路の橋脚が長い距離にわたって倒れていることだった。
この地震の前に、カルホルニアで地震が起きたときやはり自動車道の橋脚が倒れてしまった写真を見て、日本の土木工学の先生が「日本ではこんなことは起きません」と、のたまわっていたのを思い出したからである。
どこで、そんな自信が身についていたのだろうか。
その後、東北地震の際には原子力発電所がもろくも崩れ去って、安全神話が一気に崩れ去ったのと同様で、人間の知恵というか、日本人の先の読み方はいつも良いように良いようにと考える癖は治らないようである。
災害というものはいつ来ても大変であるが、阪神も東北も寒い時期に来たというのは何か関係でもあるのだろうか。
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
全くなにがなんだかわかりませ~ん、、、
気が付けば、日本の特徴は地に落ちて、、、
”落ち行く先は九州相良”
投稿: オラケタル | 2021年1月18日 (月) 22時27分
日本大陸(地球)が動いているのに、平気で原発を作って来たしね(利権優先で)‼️ 活断層は移動するので、原発立地する安全なとこは日本のどこにもないしねぇー。
パンデミック(世界中でのウイルス感染)も予想されておったし、「危機感」が乏しいの一言。また、本日にワクチン接種のクローズアップがされたというゴテゴテ。完全に他国に負けておるしねぇー。日本に行くとコロナ感染すると言われて、世界中からのオリンピック選手が集まらんわね。
投稿: 岡崎在住 | 2021年1月18日 (月) 20時46分