里雪か
富山市では積雪が1mにもなる大雪だとテレビは言い、福井県や石川県など各所で雪による渋滞が起きているそうだ。
そこで、ふるさとに電話してみると「雪? 降ってはいるけどそんなに大したことないよ」とのこと、で、例によってライブカメラで確かめてみると普段なら除雪された雪が道の両側に積み重なっているのだがそんな気配はない。
富山県境から10kmほど飛騨に入った飛騨市東茂住でこのくらいである。
そうなると、これは典型的な”里雪”になっているんだなって思う。
雪には里雪と山雪があって日本海で水蒸気が大量にあがると沿岸部で雪が降り、海岸部で水蒸気が上がると山のほうに大量の雪が降る。
自分たちが子供のころ、生まれ育った東茂住やその上の標高800mの大津山では普通で2~3mの積雪があり、一番多く積もったのは7mにもなり電線が雪の表面をなでていたことさえあった。
最近ではこんなに降ることもなくなって、神岡町南部の流葉スキー場では雪不足に悩まされる年が多くなっている。
まだ神岡にいた昭和30年代は雪で冬季は自動車運転がままならないため自動車税が半分ほど免除されていたり、そのあと国道41号線で雪崩にトラックが川へ押し流されたことことさえあった。
そして、スキーがブームになったとき他所の県から雪道になれない車が来てにっちもさっちもいかなくなった時など「こんなとこへ来るんじゃない!!」と言って怒ったこともあった。
ただ、その時の町長曰く「春になると自然に消えていく雪の除雪に莫大な金をかけなくてはならないのが悔しい」 と
むかしを今に戻すわけにはいかないのは百も承知だが、、、、、、
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
こちらこそよろしゅうに
こりゃまた、まんだ正月休み矢ったんかいね。長かったね
65歳で定年? そうすりゃ、父ちゃんより10年延びたことになるんかね。
人の命も長ごうなったでな、こ~わいこっちゃぜ!。
ガースーは、雇われマダムやからあっちこっちに気兼ねせんとやっていけんもんで、これまた こ~わいこっちゃぜ!
投稿: オラケタル | 2021年1月11日 (月) 22時11分
オラケタ様
今年もよろしゅうねぇー❗️☺️
オリあしたりから、出勤ですわな😅
(65歳まであと一年✌️)
昔は「西高・東低」の冬型気圧配置で、
かなり長期間にて東側に低気圧があった
けんど、
最近は北海道近くに突然と現れるという
「爆弾低気圧」やわねぇー😅
ガースさんは、どうしてそうなるかの
「問題点の深堀り」をして、立派な
総理大臣(嘘八百がない)になって欲しい
けど、神様ではないで無理やわな🤔
投稿: 岡崎在住 | 2021年1月11日 (月) 18時31分